夏の佐賀・長崎ドライブ旅 生月観音編
こんばんは。
先週土曜に接種したオミクロン株対応のワクチンですが、大きな副反応もなく月曜から仕事に入れました。
ビビっていたのに拍子抜け…。
まぁ、副反応なんてないに越したことないですからね。
それから、金曜に休みを取って、ちょっくら旅に出てきました。
今日は明日の事を考えて、朝いちの飛行機で帰ってきたのですが、おかげで何も観光できなかったよ…。
取れ高少な目(笑)の旅だったので、サクッと来週からご紹介しましょうかね、と考えております。
それでは、今回は佐賀・長崎旅の続きです!
どうぞ!
もちろん、ここも始めて来る場所です。
こちらは生月大橋。
カスドースって何だろう?と思って調べてみると…。
カステラのフレンチトーストですと⁉
後で買おうと思ってたんだけど、その後、長崎以外では全く見かけることがなく⤵
そっか、カスドースって平戸銘菓だったのか💦
欲しいと思った時に買わないとダメですなぁ。
長崎といえばキリスト教が有名なのに観音?と思いつつ、中へ。
それにしても、長崎って道が狭いよね💦
写真では見えませんが、白毫には2.5センチの真珠がはめ込まれているのだそう。
昭和55年に完成したとのこと。
仏像にしては割と新しめ。
どうやら観光目的で建立された模様。
あ、そうなんだ…。
躍動感あふれる達磨さんの像。
ガラスが写り込んでて分かりづらいですが…(写真下手)
生月観音を出て、対向車が来たら泣くレベルの細い道を走ります。
うわわわわっ💧
大正元年に建てられた、レンガ造りの教会です。
教会の中を見てみるも、どうやら開いていない様子。
ステンドグラスの素晴らしい教会とのことでしたが、この日は残念ながら見学出来ず。
観光地というより、地元の方の信教の場というのが、教会の張り紙等から伝わってきました。
まぁ、そんなこともありますわな。
« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 平戸オランダ商館編 | トップページ | 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 西海橋編 »
「旅日記 ⑨九州・沖縄」カテゴリの記事
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 佐嘉神社編(2023.03.26)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 吉野ヶ里歴史公園編(2023.02.26)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 王仁博士顕彰公園編(2023.02.19)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 森のリゾートホテル編(2023.02.05)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 大魚神社の海中鳥居編(2023.01.29)
平戸からまだ奥まで行かれたんですねえ。
自分平戸から佐世保方面戻ってしまったんですが、あ゛~、こっち方面も足を向ければよかったかなあ。。。
この辺りは本当多くのキリスト教教会が点在していて、色々教会で味わいが違っていていいですよね。
でも基本は宗教施設、一見さんは静かにお邪魔させてもらわないとですね。
で、また旅行に行かれたんですか!!??
う、う、羨ましい。。。
と言いつつ自分も10月出掛けてしまっていたのですが(;^_^A
投稿: 大樹 | 2022年10月23日 (日) 21時33分
大樹さんへ♪
平戸の先にも島がある、ということで、生月島まで行ってきました!
なかなか気軽には行けない場所ですからね。
でも、島の手前をちょっと見学しただけになってしまいましたが。
この辺は世界遺産にあったこともあって、キリスト教関連の場所に行こうと思っていたのに、何故か見たのは観音像だけという(笑)
大樹さんも旅行に行かれてたのですか!
めちゃめちゃアグレッシブに活動されてますね✨
投稿: ナユタ | 2022年10月23日 (日) 23時34分
こういう橋はたまらなく好きです。
どんな場所なんだろうと地図を見たら、これは興味そそられる場所ですねえ・・・
長崎から橋つたいにこんな島に渡れるなんて面白いです!
投稿: ゆうき | 2022年11月14日 (月) 00時01分
ゆうきさんへ♪
今回、行ったことのない場所へ行ってみたいと思って、少しだけ離島に行ってみました。
橋で繋がってるのって、何か良いですよねー。
生月島はもっと深く回りたかったのですが、立ち寄っただけになってしまいました…。
もう少し長い休みが欲しい…。
投稿: ナユタ | 2022年11月20日 (日) 23時23分