夏の佐賀・長崎ドライブ旅 宝当神社編
こんばんは。
ここのところ、急に寒くなりましたね。
数日前から腰が痛くなってきたので、連休中を良いことに、腰にサロン〇スを貼りまくってみました(笑)
思い起こせば2年前、ぎっくり腰で動けなくなったのは10月の事だった…(遠い目)
肩にもベタベタ貼ったおかげで、サ〇ンパス臭がプンプンしております。
よく効くんだけど臭いがなぁ…。
さて、佐賀・長崎は金運満載のあの場所に行ってきます。
唐津神社参拝を終え、今回唐津で一番気になっていたスポットに向かいます。
それは、7年前に行けなかった宝当神社。
名前の通り、「宝くじが当たる」神社として有名な神社です。
宝当神社へは船でしか行けないので、出航時間を事前に調べて桟橋へ。
しかし、肝心の桟橋が見つからない💧
出航時間ギリギリで乗船できました🚢
乗り遅れたら予定が全部狂うところだった⤵
2キロ先の高島が目的地です。
土産物屋では宝くじ入れの袋など、縁起の良さそうなグッズがズラリ。
帰りの船まで30分ほどしかないため、急いで参拝を済ませます。
金運…金運…💸💸
宝当神社のご祭神は、高島を守るために海賊を討伐した野崎綱吉という方。
本殿の横に回り込むと、謎の賽銭箱が。
この祠の真下に、野崎綱吉さんのご遺体が埋まっているのだそう。
マジっすか💧
ご神体のそばで参拝できるスポットということで、こちらでも参拝しました。
色が5種類あったので、金運の黄色を選択。
母から「お土産!お土産!」と言われていたので、「必当守」をチョイス。
デビュー直後の歌手に渡した方が良さそうな気もするけど(笑)
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
宝当神社HP
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
案内板に沿って塩屋神社へ。
ところどころフェンスが設置してあるので、開けて中に入っていきます。
こちらは高島の氏神様として、先ほどの宝当神社のご祭神、野崎綱吉さんのご先祖の藤原鎌足と子の不比等、孫の魚名をお祀りしたのだそう。
併せて大山祇命もご祭神としてお祀りしています。
雰囲気良いですなぁ✨
何とか30分で回りきることができました💨💨
石碑の裏にひっそり佇む猫ちゃんに遭遇🐈
リアル招き猫ちゃんでありますように✨
買いたいけど、もう出航時間が…💦
無事、帰りも時間通りの船に乗ることができました。
城のある景色って良いね。
« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 唐津神社編 | トップページ | 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 平戸オランダ商館編 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 甲斐善光寺編(2023.09.24)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
「旅日記 ⑨九州・沖縄」カテゴリの記事
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 佐嘉神社編(2023.03.26)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 吉野ヶ里歴史公園編(2023.02.26)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 王仁博士顕彰公園編(2023.02.19)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 森のリゾートホテル編(2023.02.05)
- 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 大魚神社の海中鳥居編(2023.01.29)
コメント