2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 有田ポーセリンパーク編 | トップページ | 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 大魚神社の海中鳥居編 »

2023年1月22日 (日)

夏の佐賀・長崎ドライブ旅 祐徳稲荷神社編

こんばんは。

昨日、人間ドックに行ってきました。

およそ3年ぶりに鼻からの胃カメラ検査をしたのですが、相変わらずしんどかった…💧💧

これは慣れるものではないですな😓

鼻の奥が狭くて「どうしよう…」と、カメラを入れながら言われた時は、私の方がどうしようと思いましたけど💦

いやいや、恐ろしすぎるわ。

ドック終了後、すぐに結果の分かる内容は説明をしてくれるのですが、今のところ大きな病気は指摘されず良かったです。

正式な結果は後日だけどね。

家に帰ってからは疲れて寝ておりました(-_-)zzz

 

それでは、佐賀・長崎旅の続きをどーぞ!

 

有田ポーセリンパークの後は、今回一番行きたかった祐徳稲荷神社へ。

祐徳稲荷神社は、日本三大稲荷の一つとして数えられています。

それにしても、今まで伏見稲荷、豊川稲荷、最上稲荷と色々行ってきたけど、結局どれが日本三大稲荷なんだろう…。

すでに日本三大稲荷に行くの、4か所目ですが💧

Csc_1291
参道入口に車を停めて、参道を歩きます。

閑散としていて、寂しい雰囲気。

Csc_1292
境内の中へ。

Csc_1293
更に石造りの鳥居が出てきました。

Csc_1296
稲穂をくわえたキツネ様。

さすがお稲荷様ですね。

この石像、カッコ良すぎでしょ!

Csc_1298
お手水舎は使えない代わりに、花を飾ってありました。

金魚鉢が涼しそう✨

Csc_1307
日曜の午後ということで、中には参拝者がたくさん。

参道のお店も、もっと開いてて良かったんじゃないかね?

Csc_1309
上り参道と書かれている階段へ。

Csc_1311
頭上にはたくさんの風鈴。

見た目も音も涼しいわー✨

Csc_1313
風鈴はいくつか種類があったのですが、奉納することができます。

ステキなデザインだし、せっかくだったら持って帰りたいなぁ…。

Csc_1316
上にあるのはご本殿。

すごい煌びやかです。

ご祭神は、倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ)、大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ)、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)の三神。

大宮売大神は別名、天鈿女命(アメノウズメノミコト)といって、天照大御神がお隠れになった岩戸の前で半裸で踊った女神様。

猿田彦さんとはご夫婦です。

Csc_1320
高台からの景色で癒されました。

もっと上に奥の院などがありますが、時間の都合でご本殿まで。

Csc_1333
本殿の横には有料エレベーター。

それほど急な階段でもないし、使う人いるのかな?と思っていたら、300円で一日乗り放題な上、利用者にはパワーストーンとおみくじを授けてくれるのだそう。

話のタネに乗ってみれば良かった…。

Dsc_1288
もちろん、御朱印をいただきました。

Dsc_1277
何と、一緒に油取り紙までいただきましたよ。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

祐徳稲荷HP

https://www.yutokusan.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 有田ポーセリンパーク編 | トップページ | 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 大魚神社の海中鳥居編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ⑨九州・沖縄」カテゴリの記事

コメント

お゛!祐徳稲荷様。
何とも三大稲荷ってホンマどこ?ってなりますよねえ。
規模的に伏見、豊川は絶対として、最上と祐徳はどちらも入れてあげたい、、、
永久に解決しなさそうな問題ですね。

上り階段の風鈴が風情があって暑い中でも癒されそう♪

大樹さんへ♪
日本三大稲荷、最上稲荷と祐徳稲荷以外にも笠間稲荷もありましてですね…。
多分、語呂が良いから三大ってみんな言ってるだけなんでしょうね。
個人的には日本三大大仏の3つ目をそろそろ決めて欲しいです。
たくさんの風鈴が見た目にも音にも涼しげに響いていましたよ🎐
風情だなぁ…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 有田ポーセリンパーク編 | トップページ | 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 大魚神社の海中鳥居編 »