2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月の記事

2023年2月26日 (日)

夏の佐賀・長崎ドライブ旅 吉野ヶ里歴史公園編

昨日は土曜出勤だったナユタです、こんにちは。

本当は振替で休みを取りたかったのですが、会議が目白押しで休みが取れず😭

休みよこせー!

さて、来週はいよいよ人事異動の内示が発令されます。

今回は異動はあるのだろうか…。

別に異動があっても良いけど、環境変わると決まって体調崩すからなぁ…。

かれこれ3年連続で異動していますが、未だに異動って慣れないんですよね。

 

佐賀・長崎旅はいよいよ御大のご登場です!

どーぞー。

 

8月の暑さに負け、無駄にウロウロしていた私でしたが、とうとう意を決して目的地へ。

ラスボスキターーーーーー!

Csc_1405
吉野ヶ里遺跡のある、吉野ヶ里歴史公園へ。

7年ぶりの来訪。

前回の記事では「行きたくない」と言ってましたが、それはただのツンデレです(笑)

もう、冷暖房風呂トイレ光回線完備の竪穴式住居に住みたいレベルで大好きでして。

それゆえ、気候の良い時に数時間かけてじっくりと回りたいんです。

でも、いつも夏の暑い時に行ってバテバテになっちゃうんだよな…。

Dsc_1221
まずは腹ごしらえ。

前回来た時も、ここでお昼食べたな。

麺の色はお蕎麦ですが、確か素麺だったような記憶。

古代米の炊き込みご飯がセットになっています。

欲張って佐賀牛コロッケまでオーダーしちゃった。

動く前から食べすぎた(笑)

Csc_1406
さて、早速歩くとしますか。

南内郭エリアへ。

…暑い💦

日傘とアームカバーで完全防備し、首からファンを回しても暑い。

グダグダしていたせいで、結局一番暑い時間に来てしまった💧

Dsc_1240
すぐに室内の展示室へ避難💨

写真は貫頭衣という、2枚の麻布を縫い合わせただけの簡単な衣服です。

あー、ご先祖さんが昔着てた奴だ…。(多分)

Dsc_1241
こちらは上層の人が来ていた衣服。

え、貫頭衣と比べると全然カラフルじゃん!

日本茜や貝紫、藍などで染色されているのだそう。

弥生時代にこんなオシャレしてたってすごくない…?

Dsc_1228
石包丁や石斧。

これまた懐かしい。

Dsc_1233
巫女の甕棺墓(かめかんぼ)から発掘された

神がかりを行う時に使用されていたとか。

Dsc_1248
少し前にニュースでも話題になりましたが、吉野ヶ里遺跡では10年ぶりに発掘を再開

謎のエリアと呼ばれた日吉神社からは、新たな出土品も出て来たそう。

更に謎が解明されていくのかなぁ…✨

こういうニュースを聞くと、すごいワクワクします!

Dsc_1255
北墳丘墓の展示エリアへ。

発掘された甕棺や出土品のレプリカなどが展示されています。

Dsc_1268
甕棺墓の内部の様子。

高貴な身分の人が、副葬品とともに埋葬されています。

Csc_1411
北内郭エリアへ移動。

Csc_1415
日差しが厳しいので、建物の影に隠れながら移動します。

どう見ても不審者よな(笑)

Csc_1419
たどり着いたのは甕棺墓列。

うちの祖先も埋まっていたかも、と思うと気になって見ちゃうよね。

母の実家が割と近いので、あり得ない話でもないという。

Csc_1423
奥の方では発掘現場らしき場所も。

歴史が覆るような、すごい発見があるといいな😄

 

もう少し回りたかったけど、ここらでギブアップ。

とはいえ、2時間以上滞在していました。

次こそは涼しい時期に行こう…。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

吉野ケ里歴史公園HP

https://www.yoshinogari.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

Dsc_1270
余談ですが、佐賀、長崎のあちこちで見かけたデスティネーションキャンペーンののぼり。

「S」と「N」で、佐賀と長崎を表現しているのがセンス良いと思いました。

しかし、私が行ったのはキャンペーン期間前なのであった💧

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


2023年2月19日 (日)

夏の佐賀・長崎ドライブ旅 王仁博士顕彰公園編

こんばんは、ナユタです。

今日は、高校時代の友達とホテルのランチビュッフェを楽しんできました✨

5年ぶりの再会なのに、会った瞬間お互いにすぐに分かるという(笑)

前会った時、どこまで話してたっけ?という具合に、近況を話して盛り上がったのでした。

そして、色々と美味しいものを食べすぎて胃が痛い💧

ギャル曽根の胃と太らない身体が欲しい⤵

 

さて、佐賀・長崎旅は最終日の様子をどうぞ!

 

この日、午後には佐賀駅前でレンタカーを返却予定。

武雄から佐賀に向かいがてら、残り少ない時間で観光します。

実は、目的地はもう決まっていたのですが、行きたくなくて周辺をブラブラ🚙

行きたくないところを行先にするな(笑)

いや、もう朝から暑くて、行ったら死ぬのは確実だったもので…。

何となく地図を見て気になったスポットへ行ってみます。

Csc_1384
まずは王仁博士顕彰公園(わにはかせけんしょうこうえん)

とんでもなく駐車場が広いけど、誰もいない(笑)

そもそも、王仁博士って誰⁉

名前からして渡来人なんだろうな、とは思っていたのですが。

Csc_1385
王仁博士とは、5世紀頃、応仁天皇の招きで日本に来た人で、日本に初めて漢字の手本となる「千字文(せんじもん)」と「論語」を伝えた人物なのだそう。

その千字文を記念し、日韓の人で一文字ずつ揮毫した文字を有田焼に焼き付けて制作したのが、写真の千字文碑です。

Csc_1387
ということは、日本人が漢字が書けるようになったのは、王仁博士のおかげなのか…。

Csc_1389
公園内をブラブラしてみます。

…暑い…💦

Csc_1392
公園奥にある鰐神社(わにじんじゃ)へ行ってみます。

Csc_1390
無人の神社で静かにお参りしてきました。

Csc_1396
お次は仁比山公園(にひやまこうえん)へ。

大きな公園ですが、目的地は別の場所。

Csc_1397
仁比山神社の参道入口。

気になるけど、ここからは徒歩でしか行けないみたいで、距離ありそうだし、山道を登る元気は残ってないしなぁ。

暑さは人類のやる気を削ぐのです…(言い訳)

Csc_1399
山門の仁王像が立派でした。

Csc_1402
目的地は、伊東玄朴の生家。

幕末の蘭学医で、種痘の接種に尽力した人物です。

ドラマ「仁」でも出てきたみたいだけど、どんな人だったかあんまり記憶がないなぁ。

早速中へ。

Csc_1403
…って、閉まってね?

 

仕方ない。

お昼時だし、さっき公園の近くにそうめんのお店があったから行ってみるか。

 

…って、閉まってね?(店の写真がなかった)

うーん、不発!

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


2023年2月14日 (火)

お疲れでござる

どうもこんばんは。

先週金曜日から日曜にかけて、旅に出ておりました!

だんだん年のせいか、疲れが抜けなくなりましてねぇ…

昨日は仕事中体力温存で静かに座っていようと心に決めていたのですが。

なぜか大量の荷物運びの仕事が舞い込んできて、汗かくレベルで身体を動かしておりました(笑)

汗かいたのは防寒着を着込みすぎたのが原因ですが💧

Dsc_2297
今回買ったお土産。

こういうコラボ商品が好きなんですが、なぜか「のり」だと勘違いしていました(笑)

うっかり書置きの御朱印を貼るところでした💦

以上、マジックっぽいのりっぽいリップでした。

Dsc_2296_2
今回の旅は全国旅行支援割の5000円割引、2000円クーポン券に株主優待で1泊無料と、お得に旅ができました✨

株主優待、もったいなくて温存していたのですが、期限切迫で危うく失効するところだった💧

Dsc_2228
良いお宿でしたぜ😃

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


2023年2月 5日 (日)

夏の佐賀・長崎ドライブ旅 森のリゾートホテル編

こんばんは。

私の愛用のミラーレス一眼(Nikon1 J3)ですが、今書いている佐賀・長崎旅に行った際、故障していることが判明。

レンズの絞り部分が途中までしか開かなくなっているのが恐らく原因なのですが、その後も東北旅に連れて行ったりしていました。

しかし、このままでは困るなぁと思い、新しいカメラを買い換えてJ3は下取りに出すことに。

買って9年、一緒に色んな所に行ったなぁ…。

別れの前日、思わずしみじみしちゃったよ。

 

そして昨日、新しいカメラをお迎えしてきました。

その名もNikon Z5!

デ、デカっ…💦

前のJ3と比べると、大きさ、重さが段違い!

そして値段も段違い💧

昨日からボチボチいじくっているのですが、まだしばらくは取説がないと使えないなぁ…。

いよいよ、次回の旅からZ5デビューの予定。

 

では、佐賀・長崎旅、今回は武雄温泉で泊まったお宿のご紹介です!

どうぞ!

 

今回宿泊したのは、武雄温泉 森のリゾートホテルです。

Dsc_1187
和室って落ち着くから好きなんだよね。

でも、うちの妹曰く「和室って怖くね?」だそう。

和室に対する恐怖って何!?(笑)

予約時に山側と川側で希望を聞かれ、川側のお部屋を予約。

 

今回は、夕食はホテルでいただきます。

いつも、途中でおやつを食べてご飯が食べられなくなるので、今回は空腹状態でスタンバイ。

夕食どんと来いだぜ!

Dsc_1189
本日のお品書き。

まずはお飲み物を注文します。

Dsc_1191
前菜と一緒に梅酒ソーダのご登場!

こういうお皿が欲しいけど、普段の使い道が分からんよなぁ。

Dsc_1193
玉蜀黍饅頭。

初見のお料理がたくさん出てきます。

はぁ、幸せ~✨✨

Dsc_1196
天ぷらに、鮎の塩焼きが丸々一匹!

す、すごっ!

Dsc_1197
こちらはメインの武雄産若楠豚と白石玉葱の岩塩スープ仕立て。

塩のシンプルなスープに玉ねぎの甘味が溶けて美味しい!

Dsc_1198
隅っこに日本酒が写り込んでしまった(笑)

大体日本酒を飲むと、その後は写真を撮り忘れます⤵

(酔ったともいう)

Dsc_1200
デザートは、抹茶ケーキの周りにパンナコッタ。

ステキ💓💓

いやぁ、完食してしまったー♪

その後、温泉に入り、まったりと過ごしましたとさ☆

Csc_1375
朝、目が覚めると、日が昇っているところがちょうど見られました🌅

川側のお部屋で良かった!

ふふ、何だか得した気分!

Dsc_1206
朝ごはんもホテルでいただきますよ!

Dsc_1208
何と湯豆腐が登場!

まさか、朝から湯豆腐をいただけるとは…。

そして朝食後、また温泉に浸かりましたとさ☆

極楽、極楽♨

Csc_1378
さて、この日はいよいよ最終日。

ホテルを出た後、まずは武雄温泉駅近くの武雄温泉楼門へ。

こちらの楼門、東京駅を設計した辰野金吾により大正4年に建てられました。

Csc_1380
武雄温泉は、今から1300年ほど前に神功皇后が朝鮮出兵から帰ってきた際、矛の柄でついて温泉が湧き出たのが起源なのだそう。

神功皇后、この辺でちょいちょい名前と逸話を聞きますが、結構超人よな…。

Csc_1382
お風呂に入ることも出来ますが、一番高い殿様湯だと1時間貸し切りで3800円

うーん、殿様価格!

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »