2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 王仁博士顕彰公園編 | トップページ | 北国にて »

2023年2月26日 (日)

夏の佐賀・長崎ドライブ旅 吉野ヶ里歴史公園編

昨日は土曜出勤だったナユタです、こんにちは。

本当は振替で休みを取りたかったのですが、会議が目白押しで休みが取れず😭

休みよこせー!

さて、来週はいよいよ人事異動の内示が発令されます。

今回は異動はあるのだろうか…。

別に異動があっても良いけど、環境変わると決まって体調崩すからなぁ…。

かれこれ3年連続で異動していますが、未だに異動って慣れないんですよね。

 

佐賀・長崎旅はいよいよ御大のご登場です!

どーぞー。

 

8月の暑さに負け、無駄にウロウロしていた私でしたが、とうとう意を決して目的地へ。

ラスボスキターーーーーー!

Csc_1405
吉野ヶ里遺跡のある、吉野ヶ里歴史公園へ。

7年ぶりの来訪。

前回の記事では「行きたくない」と言ってましたが、それはただのツンデレです(笑)

もう、冷暖房風呂トイレ光回線完備の竪穴式住居に住みたいレベルで大好きでして。

それゆえ、気候の良い時に数時間かけてじっくりと回りたいんです。

でも、いつも夏の暑い時に行ってバテバテになっちゃうんだよな…。

Dsc_1221
まずは腹ごしらえ。

前回来た時も、ここでお昼食べたな。

麺の色はお蕎麦ですが、確か素麺だったような記憶。

古代米の炊き込みご飯がセットになっています。

欲張って佐賀牛コロッケまでオーダーしちゃった。

動く前から食べすぎた(笑)

Csc_1406
さて、早速歩くとしますか。

南内郭エリアへ。

…暑い💦

日傘とアームカバーで完全防備し、首からファンを回しても暑い。

グダグダしていたせいで、結局一番暑い時間に来てしまった💧

Dsc_1240
すぐに室内の展示室へ避難💨

写真は貫頭衣という、2枚の麻布を縫い合わせただけの簡単な衣服です。

あー、ご先祖さんが昔着てた奴だ…。(多分)

Dsc_1241
こちらは上層の人が来ていた衣服。

え、貫頭衣と比べると全然カラフルじゃん!

日本茜や貝紫、藍などで染色されているのだそう。

弥生時代にこんなオシャレしてたってすごくない…?

Dsc_1228
石包丁や石斧。

これまた懐かしい。

Dsc_1233
巫女の甕棺墓(かめかんぼ)から発掘された

神がかりを行う時に使用されていたとか。

Dsc_1248
少し前にニュースでも話題になりましたが、吉野ヶ里遺跡では10年ぶりに発掘を再開

謎のエリアと呼ばれた日吉神社からは、新たな出土品も出て来たそう。

更に謎が解明されていくのかなぁ…✨

こういうニュースを聞くと、すごいワクワクします!

Dsc_1255
北墳丘墓の展示エリアへ。

発掘された甕棺や出土品のレプリカなどが展示されています。

Dsc_1268
甕棺墓の内部の様子。

高貴な身分の人が、副葬品とともに埋葬されています。

Csc_1411
北内郭エリアへ移動。

Csc_1415
日差しが厳しいので、建物の影に隠れながら移動します。

どう見ても不審者よな(笑)

Csc_1419
たどり着いたのは甕棺墓列。

うちの祖先も埋まっていたかも、と思うと気になって見ちゃうよね。

母の実家が割と近いので、あり得ない話でもないという。

Csc_1423
奥の方では発掘現場らしき場所も。

歴史が覆るような、すごい発見があるといいな😄

 

もう少し回りたかったけど、ここらでギブアップ。

とはいえ、2時間以上滞在していました。

次こそは涼しい時期に行こう…。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

吉野ケ里歴史公園HP

https://www.yoshinogari.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

Dsc_1270
余談ですが、佐賀、長崎のあちこちで見かけたデスティネーションキャンペーンののぼり。

「S」と「N」で、佐賀と長崎を表現しているのがセンス良いと思いました。

しかし、私が行ったのはキャンペーン期間前なのであった💧

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 王仁博士顕彰公園編 | トップページ | 北国にて »

旅日記 ⑨九州・沖縄」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です♪
やっぱり吉野ケ里遺跡でしたね♪
確かにあのただっ広い敷地内をあちこち暑い時期に巡り倒すとなるとしんどいかも。、
自分もめっちゃ汗かきやから、頭もベタっとするし、しわは寄るし、、、真夏では確かに躊躇しそう。。。
ちなみ私は真冬♡
(次々回登場予定www)

大樹さんへ♪
そうそう、吉野ヶ里ってめちゃめちゃ広いから、普通に歩くだけでも大変なのに、行った時は猛暑だったので軽く死にました💦
夏以外だったら半日はいられるのになぁ…😭

そして唐突に自分のブログの予告を書いていく大樹さん(笑)
もちろん、真冬ってことは半日コースですよね?(笑)

貫頭衣ってこういう感じのやつなのですね!
読んでる漫画で主人公が「これ貫頭衣?」って言う場面があるのですが、なんのこっちゃだったので謎が解けました!

古代米っていうのは美味しいんですか??古代の米??なんだろう・・・。

ゆうきさんへ♪
前に見た貫頭衣は、袋に穴をあけて腰の所を紐で縛っているような、もっと簡素な作りだったような記憶があります。
貫頭衣の中でも、これはもう少し凝った作りなんじゃないかと…。

古代米の味は、ちょっともち米っぽい感じですかね?
もう半年前の記憶なので、かなりあいまいです(笑)
美味しかったですよー!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏の佐賀・長崎ドライブ旅 王仁博士顕彰公園編 | トップページ | 北国にて »