冬の難波路歴史旅 瀧谷不動尊編
ナユタです、こんばんは。
職場の移転に伴い、月曜から新しい場所で働くことになりました。
4月に異動で荷造りしたばっかりなのに、また荷造りかよ(笑)
念のため、土曜に新しい職場の下見をしてきました。
通勤時間はそれほど変わらないけど、めっちゃ激混み路線なので、座れないだろうな💦
さて、1か月以上新潟の話題をお伝えしていましたが、今回は再び大阪旅に戻りますよ✨
富田林寺内町を出て、次に向かったのは瀧谷不動尊(たきだにふどうそん)。
821年、弘法大師の開基で、日本三大不動尊と言われています。
残りの不動尊は…というと、成田山新勝寺、目黒不動尊、木原不動、中野不動尊など、いくつかあるらしいです。
3つじゃ収まらないの、三大○○あるあるですな。
ハァハァ言いながら登る私の横を、軽やかに登っていく王の姿。
さすがは体力オバケ王(笑)
どれだけ端から撮っても全容が写りきらん(笑)
行ってみると、「身代わりどじょう」が置かれていました。
筒の中を覗いてみると…。
眼病平癒祈願に、身代わりとしてどじょうを川に放流するんですって。
不動明王の住まう宮、という意味なんだとか。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
瀧谷不動尊HP
https://takidanifudouson.or.jp/
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
瀧谷不動尊から南下し、次に向かったのは観心寺。
観心寺は彼の菩提寺なのだそうです。
役小角といえば、呪術に長じ、伊豆大島から海を歩いて富士山を登ったという伝説がある人物。
役小角も古代の寺院では割と登場するんだよね。
名前の通り、建てかけの三重塔の一重目で、楠木正成公が戦死したことにより造営が中断されてしまったのだそう。
808年、弘法大師が北斗七星を勧請したのだそうで、星を順番に巡ることで一年の厄落としを行います。
またしても弘法様の登場!
漢数字が振ってある祠を回っていくのですが、途中、ふとあることに気付く王。
「これ…順番逆じゃないっすか?」
まさかの逆打ち!
「最初から回り直しますか?」と気遣ってくれましたが、逆打ち上等!ということでそのまま回ってきました。
これで厄が払われたのかは謎ですが、多分良かった、ということで。
観心寺の目の前にある「阿修羅窟」という古式ゆかしいお店で、安倍川餅をいただきま
お餅が柔らかすぎる!
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
観心寺HP
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
« 新潟寄り道旅 魚沼市グルメと観光編 | トップページ | 冬の難波路歴史旅 延命寺と下赤阪の棚田編 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その1(2025.06.15)
- 夏の山陰歴史旅 城山稲荷神社編(2025.06.01)
- 夏の山陰歴史旅 大神山神社編(2025.05.18)
- 夏の山陰歴史旅 倭文神社編(2025.05.10)
- 夏の山陰歴史旅 玉若酢命神社編(2025.03.16)
「旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その1(2025.06.15)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 嵯峨野トロッコ列車編(2024.06.30)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 北野天満宮と二条城編(2024.07.28)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 護王神社と晴明神社編(2024.07.21)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 菅公ゆかりの地巡り編(2024.07.15)
「身代わりどじょう」と言うのは初めて知りました。
どじょうに感謝したいです。
楠木正成公。この人も戦の天才。でも、気の毒な人生でした。
投稿: マンゲンザイ | 2023年7月 2日 (日) 14時20分
マンゲンサイさんへ♪
私も人形に身代わりをさせる形代は何度か見かけましたが、身代わりどじょうは初めて見ました。
現地に行って実際に見てみないと分からないものって、いっぱいあるものですね。
投稿: ナユタ | 2023年7月 2日 (日) 23時39分
滝谷不動尊、どじょう流しなんてなかなか見ることのないやり方ですよね。
日本三大不動尊のレベルかどうかは知りませんが、毎月28日は不動明王の日で賑わう滝谷不動です。
観心寺、北斗七星巡りはもう少し早く気付くべきでしたね、申し訳ない(;^_^A
阿修羅窟の安倍川持は俺のおすすめだったので、是非とも食べていただきたく満足していただけたのであれば何よりでございますw
ところで体力おばけ王とは?_?
投稿: 大樹 | 2023年7月 9日 (日) 20時16分
大樹さんへ♪
不動明王の日というのがあるのですか!
全く知りませんでした。
初めての北斗七星巡りで、まさかの逆打ちになるとは思いませんでした。
でも、きっとご利益あるから無問題です(笑)
飲めるレベルの安倍川餅、あんなに柔らかいのは初めてでした。
投稿: ナユタ | 2023年7月 9日 (日) 23時06分