2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 冬の難波路歴史旅 少彦名神社編 | トップページ | 初春の山形ひな飾り探しの旅 蔵王編 »

2023年7月17日 (月)

冬の難波路歴史旅 四天王寺と大阪グルメ編

三連休、皆さまいかがお過ごしですか。

私はといえば、明日は祝日ですが出勤です😭

木曜の休みも飛んだし、来月の休みも飛ぶ予定だし、私に休みをくれ…。

そんな中、土曜に2歳児が遊びに来てくれました。

最近、アンパンマンに激ハマリの姪っ子。

アンパンマンのお掃除セットを渡したら大喜びしてくれたのですが、その後。

「かれーまんまんいない!かれーまんまんどこ?」

え、アンパンマンもばいきんまんもドキンちゃんもいるのに、何で辛口なアイツを探すんよ?(笑)

次回はカレーパンマンの何かを準備します…。

 

さて、2月に行った大阪旅も最終回。

間に新潟旅とか色々挟んでたせいで、かなりの長丁場となってしまいました。

では、どうぞ!

Dsc_0513
安居神社の参拝を終え、そのまま歩いて四天王寺へ。

こちらの石鳥居は1294年に建てられたものといわれています。

Dsc_0516
扁額には「ここが極楽の入口」という意味が書かれているのだそう。

Dsc_0522_20231105050201
創建は593年、聖徳太子建立七大寺のうちの1つです。

極楽門から入っていきます。

なぜか、屋台がめっちゃ出てる!

Dsc_0529
義経が鎧をかけたという、義経よろい掛け松

しれっと源義経が登場するあたり、歴史の重さを感じます。

何だか広すぎて、どこから見て行けば良いか分からん💦

Dsc_0530_20231105050201
拝観料を払って中へ。

立派な五重塔ですなぁ。

1934年の室戸台風や、太平洋戦争などで何度も焼失。

この姿は1959年に再建されたもので、実は鉄筋コンクリート造なんだとか。

Dsc_0537
金堂。

こちらも五重塔同様、度重なる戦火により何度も焼失。

 

もう少し見学したいけど、もう時間がないっ💨

Dsc_2291_2
御朱印をいただくために、納経所を探すもなかなか見つからず💧

やっといただけました。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

四天王寺HP

https://www.shitennoji.or.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

20230212_115954958
お昼はオムライスを食べたい!ということで、北極星というお店へ。

こちらはオムライス発祥のお店なのだとか。

いくつか店舗があるのですが、あべのハルカスの地下に行ってみると結構な行列。

12時前に来ても遅かったか…。

Dsc_2270
チキンライスのオムライスの中にチーズを入れるオプションでオーダー。

サラッとしたトマトソースがかけられています。

Dsc_2272
甘味のあるケチャップソースに、なぜかよく合うガリ(笑)

オムライスにガリが乗ってるのって初めてかも。

これは懐かしいお味のオムライスですわー✨

 

本当は、最後に大阪城近くの大阪歴史博物館に行きたかったのですが、ここらでタイムアップ。

大化の改新後に遷都された難波宮に関する資料が揃っているということで、ぜひとも行ってみたかった😭😭

くぅぅ、無念なり無念なり。

ということで、課題を残した大阪旅でありました。

 

<おまけのお持ち帰り>

Dsc_2279
大阪といえば、551蓬莱の豚まんですよね!

買うまでにかなり並びました…。

新幹線内で食べると匂いでテロ扱いされる、という噂を聞き、持ち帰って食べることに。

Dsc_2286
しっかりした味付けの具がゴロゴロと入っていて、食べ応え十分✨

さすがは天下の551🤭

Dsc_2281
そして、もう1つも有名グルメ、りくろーおじさんのチーズケーキ

こちらも買うまでかなり並びました!

それでも作り置きを選択したので、20~30分で買えました。

Dsc_2300_20230709123001
すごく軽い口当たりで、冷やしても温めても美味しいという一品。

温めたほうが甘味を感じました。

 

…お持ち帰りで並んでいたから、大阪歴史博物館に寄れなかったんじゃね?(食い意地)

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 冬の難波路歴史旅 少彦名神社編 | トップページ | 初春の山形ひな飾り探しの旅 蔵王編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

軍事の天才源義経。しかし政治的な感覚が欠如していた。
その為に腹違いの兄源頼朝に殺される。
ものすごい悲劇です。それが政(まつりごと)なんですね。

マンゲンサイさんへ♪
義経と弁慶に関するスポットは全国にあって、行く先々でよく見かけるんですよね。
それだけ人気があるということなんでしょうね。

大坂グルメ三昧ですなあw
北極星のオムライスに、自由軒のカレー辺りが超絶ザ・大阪名物洋食ですねえ♪
うっ、お腹が空いてきた。。。
551の飯テロ、南海では日常茶飯事です(笑)
1車両に一人か二人、危険物持ち込み周りを空腹死に誘いますwwww

大樹さんへ♪
今回、大阪グルメ堪能旅が裏テーマになってしまいましたが、よく考えたら粉もんを食べていなかったという!
何という無念!!
大阪歴史博物館には寄れず、粉もんにも手を出さず、これは大阪にまた行かなくてはいけないというフラグだと思っておりますので、その際はまたよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬の難波路歴史旅 少彦名神社編 | トップページ | 初春の山形ひな飾り探しの旅 蔵王編 »