2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 冬の難波路歴史旅 四天王寺と大阪グルメ編 | トップページ | 初春の山形ひな飾り探しの旅 将棋むら天童タワー編 »

2023年7月23日 (日)

初春の山形ひな飾り探しの旅 蔵王編

毎日暑い日が続きますが、皆さま夏バテなどされてませんでしょうか。

私はバテてはいるものの、なぜか食欲は落ちずにいます(笑)

何でや!

夜、寝苦しいせいか、日中眠いんだよなぁ💦

国を挙げて猛暑対策してくれ…。

 

さて、今回からは3月に行った山形旅をお伝えします。

数か月違うだけで、全然景色が違うんだよな。

涼を感じていただければと思います。

それではどうぞ!

 

鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パスが3月に発売されると聞き、居ても立っても居られなくなった私。

これは、JR東日本管内の新幹線を含む電車が3日間乗り放題になるというもの。

昨年10月にJR東日本パスを使ったときは、福島→宮城→北海道と行ったので、前回行かなかった山形へ行くことに。

 

1日目、晴れ。

Dsc_2356
山形県天童市に到着!

途中、米沢で雪が積もっていてビビりましたが、この辺は雪がない模様。

良かった、雪道運転とか恐ろしいもん。

Dsc_2355
駅ビルで、早速豪華なひな飾りを発見✨

この日はちょうど3月3日。

これから3日間、山形でひな飾りに出会う旅となります。

Dsc_2358_20230720192101
まずは、天童駅からすぐ近くにある「水車生そば」へ。

山形県のご当地グルメ「鳥中華」の元祖のお店です!

平日お昼にもかかわらず、思った以上に混んでいました。

 

うーん、お蕎麦美味しそうだなぁ。

鳥中華を食べに来たことを一瞬忘れ、危うくお蕎麦を頼みそうに(笑)

Dsc_2359
「寒中挽き抜きそば とろろ揚げ」も気にかかるので、一緒にオーダーすることに。

Dsc_2364
メニューの写真より、かなりデカくね?

もっと気軽な一品料理のつもりで頼んだんだけど…。

Dsc_2365
サクサクの衣の中に、お蕎麦ととろろが入っています。

つゆがしっかりした味で美味しい🤭

結構なボリュームで、鳥中華が来る前から満腹。

Dsc_2366
そして鳥中華が登場!

そばつゆに太縮れ麺、鶏肉、天かす、三つ葉、のりなどがトッピング。

そばつゆに天かすが溶けて、お蕎麦とは違った、コクのある複雑で深い味わいになっています。

これは流行るのも分かる!

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

水車生そばHP

https://www.suisyasoba.com/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

その後、イオンモールで防寒対策をしっかりして、南へ。

時期的に樹氷は難しそうですが、見られるかなぁと期待しつつ蔵王へ向かいます。

しかし…。

Dsc_2368
雪、やばくね?

車を停めようにも、駐車場が見えねぇ(笑)

寒い…寒い…🥶

Dsc_2370
蔵王ロープウェイに行く予定でしたが、寒さと雪に負け、手前の蔵王中央ロープウェイへ。

チケットを買おうとすると、服装を見て怪訝な顔をされました。

…?

しかし、その謎はすぐに解けることに、

後ろから迫る「ガッチャ、ガッチャ」というブーツの足音。

周りは全員、スキーウェアを身に付けた人たち。

ここ、観光用じゃなくてガチで滑る人用のロープウェイだった💦

Dsc_2375
ロープウェイに乗車。

眼下に広がるのは寒々しい雪景色

Dsc_2378
ロープウェイを降りると、ボーダー達は意気揚々と滑りにいったのでした。

Dsc_2380
展望台とか、散策できるスポットあるかなと思って外に出てみたものの、そんなものはなく(笑)

コーヒーを飲んで、空のロープウェイで下山しましたとさ。

何しに蔵王まで来たんだか💧

Dsc_2387_20230720192601
今年は温暖化で雪不足と聞いていたけど、そんなことはなかったなぁ。

この日、蔵王ではロープウェイに乗る予定しかなかったので、これで終了。

再び天童に戻ります。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 冬の難波路歴史旅 四天王寺と大阪グルメ編 | トップページ | 初春の山形ひな飾り探しの旅 将棋むら天童タワー編 »

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

おおーーー!天童!!
僕の祖先を辿っていくと天童なんですよー。1度しか行った事ないけど!

最初の料理。写真と全然大きさ違くないです??(笑)
そして蔵王はスキーしに行くロープウェイだったのですね!不審者に思われてそう・・・(笑)
今回の旅はどういう展開になるのか全然予想付きません!!

ゆうきさんへ♪
ゆうきさんのルーツは天童なんですね!
前回天童に行った時、街中を散策できなかったので、今回は一泊しました。
わざわざ蔵王まで行って、ただロープウェイを往復しただけって、意味不明過ぎてさすがに自分でも爆笑しました(笑)
軽装で山に登る奴なんて、不審者以外の何物でもないという…。

「水車生そば」まずはオススメの一品がいいですねー!
そして鳥中華が美味しそうです。
なぜか思い出した「食いしん坊万歳!」

お蕎麦屋にして中華麺が出てくるあたり、この店ただものではありませんなww
こうも連続で美味しいもの見せられると、コンビニに走りに行ってしまいたくなります。。。
そして、蔵王の流氷を拝みに。。。
が、コーヒー飲んで下山とは(;^_^A
ネタ的には是非スキー付けて滑って戻ってきました、と行きたいところですなww

マンゲンサイさんへ♪
ここの「寒中挽き抜きそばとろろ揚げ」、今まで食べたことのない食べ物で、しかも美味しくて驚きました。
サイズ感はもっと小さくても良かったと思いますが…。
食いしん坊万歳(笑)

大樹さんへ♪
山形といえば鳥中華、鳥中華といえばここの水車生そばというくらい、有名店だったようです。
シンプルな味わいってネットで見かけましたが、非常に複雑な味と感じました。
そばつゆに脂が入っているっていったらイメージできますかね?
私、新潟に5年も住んでいたくせに全くスキーもスノボも出来ず(笑)
ちょっと滑りたい気にはなりましたが💦

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬の難波路歴史旅 四天王寺と大阪グルメ編 | トップページ | 初春の山形ひな飾り探しの旅 将棋むら天童タワー編 »