2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月の記事

2023年9月24日 (日)

初夏の翔んで山梨一人旅 甲斐善光寺編

こんばんは。

旅から帰ったばかりですが、既に次の旅に出たくなっているナユタです。

まだ株主優待の宿泊券があるからなぁ✨

涼しくなった頃に、またお出かけしたいと思います。

 

さて、6月に1泊2日で山梨へ行ってきました。

それでは山梨旅をどうぞ!

 

1日目、晴れ。

東京から車で山梨へ。

高速をすっ飛ばし、甲府へ向かいます。 

Dsc_2378_20231008162001
最初に訪れたのは酒折宮

日本武尊が、東征の折に立ち寄った場所と言われております。

東日本にも、日本武尊とゆかりのある場所が点在しているんだなぁ。

Dsc_2380_20231008162101
良い面構えの狛犬さん。

Dsc_2373_20231008162301
拝殿。

誰もいなくて、歴史がある場所にしてはやや寂しい印象…。

Dsc_2374_20231008162401
酒折宮は、日本武尊の伝承にちなみ、連歌発祥の地とも呼ばれています。 

Dsc_2377_20231008163001
この落ち着いた雰囲気、いいなぁ。

Dsc_2366_20231008163101
紫陽花だ。

梅雨の時期だけど、晴れて良かった。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

酒折宮HP

https://sakaorinomiya.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

Dsc_2383_20231008163101
次は、酒折宮から近くの甲斐善光寺へ。 

Dsc_2386_20231008163101
1558年、武田信玄により創建。

川中島の合戦で、信濃の善光寺が焼失するのを恐れて寺宝を甲斐に移動させたのが始まりとのこと。

Dsc_2388_20231008163201
金堂で鳴き龍を拝観。

屋根の龍に向かって手を叩くと、「ババババーン」「バイイイーン」という音が響きます。

おぉ!

不思議な音!

 

そして、善光寺といえばお戒壇廻り

真っ暗闇の地下を歩き、壁にある錠前に触れて仏様と結縁するというもの。

お戒壇チャレンジじゃ!

壁を頼りにそろそろと進んでいくと、錠前を発見!

ガチャガチャと鳴らして結縁!

…あれ、出口ってどこ?

なぜか出口を通り過ぎ、気付いたらもう一周していました💦

Dsc_2389_20231008163301
辺りを散策すると宝物館があったので、入ってみます。

中には日本最古と伝わる源頼朝像や、優美なお顔の源実朝像など、珍しい宝物が展示。

この頼朝像、教科書で見たことある!

そして、出口近くには、ガリガリのおばあさん像

え、どなた…?と思って見てみると、まさかの小野小町像

美人の誉れ高い小野小町ですが、晩年は落ちぶれて醜い姿になってしまったのだそう。

いや…これは怖すぎる💦

色々見どころの多い甲斐善光寺でした。

Dsc_31692
甲斐善光寺の御朱印です。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

甲斐善光寺HP

http://www.kai-zenkoji.or.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


2023年9月18日 (月)

ただいまっす

 

ナユタです、こんにちは。

夏の旅も終わり、帰路についているところです。

今年は久々に長く休みを取れたので、とある場所に行ってきました!

今回は、朝ごはんが食べられなかったり、昼ごはん抜きになったり、夕飯を食べ忘れたりした旅になりました(笑)

普段、こんなに食い意地張ってるのに…😖

この話を書くのは、ちょっと先になるかな。

Dsc_3483

上空から見た富士山。

久々に上から富士山を見た気がするなぁ。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


2023年9月10日 (日)

初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編

こんばんは、ナユタです。

来週から遅い夏休みで遠出してきます!

行先は、およそ4年ぶりのあの場所。

また新しい出会いや発見があるといいなぁ✨

と言いつつ、いつも通り、お気に入りの場所に吸い込まれていくかも…💦

 

そして、山形旅はいよいよ最終回!

では、どうぞ!

Dsc_1293 
武家屋敷を訪れた後は、近くにある春雨庵へ。

Dsc_1297
安土桃山時代から江戸時代にかけての僧、沢庵和尚の庵を復元した建物。

1629年、紫衣事件について抗弁書を幕府に提出したことにより、上山に流罪となった沢庵和尚。

上山藩主の土岐頼行は沢庵和尚を手厚く遇し、和尚はここで3年を過ごしました。

ちなみに沢庵和尚は、たくわん漬けを考案したとも言われています。

Dsc_1303
障子を開けると、巨大沢庵和尚が登場!

ビックリした!

Dsc_1302
部屋の手前に置いてあるモニターで、春雨庵の紹介DVDを視聴。

Dsc_1301
ちなみにDVDは、こちらの手作り感あふれる渋い箱で操作することとなっています。

しかも、操作は完全セルフ(笑)

Dsc_1316 
茶の湯にも通じていたという沢庵和尚。

Dsc_1313
聴雨亭という、詩的な名前の茶室も敷地内にあります。

Dsc_1327
次は栗川稲荷神社へ。

歴代藩主から信仰を集めた神社です。

Dsc_1330
境内には、信者から奉納されたという、たくさんの鳥居。

千本鳥居みたい!

Dsc_1332
縁結び、商売繁盛、金運にご利益があります。

Dsc_25822
御朱印をいただく際、カメラトークで盛り上がり。

新しいカメラを買ってから、本当によく話しかけらるようになりました✨

Dsc_1340 
何度も言うけど、やっぱり山がキレイだー!

Dsc_2562
レンタカーを返却後、かみのやま温泉駅近くのレストランイビサでお昼ごはん。

お目当てのものを注文すると「時間すごくかかるよー?」と念を押されました。

メニューにも「お時間のある方のみ注文可能」と書いてあります。

30分待って登場したのは…。

Dsc_2555
名物のスフレオムライス!

お皿からこんもり盛り上がるフワフワ卵!

そして、デカい!

Dsc_2558
泡のような口どけの卵の下には、とろけるチーズとチキンライス。

お、美味しいー😄

見た目はボリューミーですが、卵がすぐに溶けていくので、すんなり完食!

幸せだ!

 

以上で、2泊3日の山形旅は終了!

最後の方はタイトルのひな飾りが出てこなかったけど、めでたしめでたし!(笑)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


2023年9月 3日 (日)

初春の山形ひな飾り探しの旅 上山城編

こんばんは。

最近、また耳の不調でお困りのナユタです。

ずっと耳が詰まった感じがする…。

病院へ行ったものの、原因は不明。

耳鳴りとは既に5年のお付き合いなのですが、ここしばらくは調子が良かったんだけどなぁ。

原因は、仕事のストレスなんでしょうかね。

以上、年寄りの健康相談でした(笑)

 

さて、ひな飾り探しの旅のラストスパート。

それではどうぞ!

 

3日目、晴れ。

最終日は上山市を見物します。

Dsc_1158
最初は上山城

現在の姿は、1982年に再建された模擬天守です。

Dsc_1161_20231105162801 
中は資料館で、上山の歴史についての展示がありました。

初っ端から山伏が出てきたり、甲冑とか遺跡とか色々面白い展示が多かったのですが、SNSの写真掲載は禁止とのこと。

ん-、残念。

ひな飾りもたくさん展示してありました。

Dsc_1207
上山城天守からの眺め。

Dsc_1211
山形の冬山は、どこで見てもキレイだなぁ。

Dsc_25892
ご城印をいただきました。

最近、ご城印も流行ってるよね。

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

上山城HP

http://kaminoyama-castle.info/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

Dsc_1250
城の敷地内にある月岡神社へ。

Dsc_1252
ハートの描かれた縁結び絵馬がかけられていました。

全体的に赤とピンクで可愛くまとまっています。

Dsc_25882
書置きの御朱印はひな祭り仕様

右下の菱餅っぽい絵、味があります。

 

その後、上山城の北西にある武家屋敷へ寄り道。

Dsc_1262
この日、武家屋敷通りでは「かみのやま桜フェス2023」というイベントが開催。

武家屋敷の中でワークショップなどが行われていました。

Dsc_1264 
普段は有料の三輪家も、この日は無料開放。

Dsc_1267
調度類の他、小さなひな飾りなども展示。

Dsc_1271
こういう生活感溢れるお台所、見るの好きなんだよね。

Dsc_1273 
上山産「啓翁桜」をPRするイベントということで、あちこちに桜が飾られていました。

気分はすっかり春ですな。

Dsc_1278
キッチンカーも数台出店。

Dsc_1279_20231105163501
桜の他、色々な花も販売。

春を待ちわびるお祭りって感じで、見ているだけで楽しくなりました。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »