初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編
こんばんは、ナユタです。
来週から遅い夏休みで遠出してきます!
行先は、およそ4年ぶりのあの場所。
また新しい出会いや発見があるといいなぁ✨
と言いつつ、いつも通り、お気に入りの場所に吸い込まれていくかも…💦
そして、山形旅はいよいよ最終回!
では、どうぞ!
安土桃山時代から江戸時代にかけての僧、沢庵和尚の庵を復元した建物。
1629年、紫衣事件について抗弁書を幕府に提出したことにより、上山に流罪となった沢庵和尚。
上山藩主の土岐頼行は沢庵和尚を手厚く遇し、和尚はここで3年を過ごしました。
ちなみに沢庵和尚は、たくわん漬けを考案したとも言われています。
ビックリした!
部屋の手前に置いてあるモニターで、春雨庵の紹介DVDを視聴。
ちなみにDVDは、こちらの手作り感あふれる渋い箱で操作することとなっています。
しかも、操作は完全セルフ(笑)
歴代藩主から信仰を集めた神社です。
千本鳥居みたい!
新しいカメラを買ってから、本当によく話しかけらるようになりました✨
レンタカーを返却後、かみのやま温泉駅近くのレストランイビサでお昼ごはん。
お目当てのものを注文すると「時間すごくかかるよー?」と念を押されました。
メニューにも「お時間のある方のみ注文可能」と書いてあります。
30分待って登場したのは…。
お皿からこんもり盛り上がるフワフワ卵!
そして、デカい!
泡のような口どけの卵の下には、とろけるチーズとチキンライス。
お、美味しいー😄
見た目はボリューミーですが、卵がすぐに溶けていくので、すんなり完食!
幸せだ!
以上で、2泊3日の山形旅は終了!
最後の方はタイトルのひな飾りが出てこなかったけど、めでたしめでたし!(笑)
« 初春の山形ひな飾り探しの旅 上山城編 | トップページ | ただいまっす »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 甲斐善光寺編(2023.09.24)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
「旅日記 ②東北」カテゴリの記事
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 上山城編(2023.09.03)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 かみのやまグルメ編(2023.08.27)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 山形県内南下編(2023.08.20)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 舞鶴山編(2023.08.14)
コメント