初春の山形ひな飾り探しの旅 上山城編
こんばんは。
最近、また耳の不調でお困りのナユタです。
ずっと耳が詰まった感じがする…。
病院へ行ったものの、原因は不明。
耳鳴りとは既に5年のお付き合いなのですが、ここしばらくは調子が良かったんだけどなぁ。
原因は、仕事のストレスなんでしょうかね。
以上、年寄りの健康相談でした(笑)
さて、ひな飾り探しの旅のラストスパート。
それではどうぞ!
3日目、晴れ。
最終日は上山市を見物します。
現在の姿は、1982年に再建された模擬天守です。
初っ端から山伏が出てきたり、甲冑とか遺跡とか色々面白い展示が多かったのですが、SNSの写真掲載は禁止とのこと。
ん-、残念。
ひな飾りもたくさん展示してありました。
最近、ご城印も流行ってるよね。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
上山城HP
http://kaminoyama-castle.info/
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
全体的に赤とピンクで可愛くまとまっています。
右下の菱餅っぽい絵、味があります。
その後、上山城の北西にある武家屋敷へ寄り道。
この日、武家屋敷通りでは「かみのやま桜フェス2023」というイベントが開催。
武家屋敷の中でワークショップなどが行われていました。
上山産「啓翁桜」をPRするイベントということで、あちこちに桜が飾られていました。
気分はすっかり春ですな。
春を待ちわびるお祭りって感じで、見ているだけで楽しくなりました。
« 初春の山形ひな飾り探しの旅 かみのやまグルメ編 | トップページ | 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 初夏の翔んで山梨一人旅 北口本宮冨士浅間神社編(2023.11.19)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 山中諏訪神社編(2023.11.05)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 甲斐善光寺編(2023.09.24)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
「旅日記 ②東北」カテゴリの記事
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 春雨庵編(2023.09.10)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 上山城編(2023.09.03)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 かみのやまグルメ編(2023.08.27)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 山形県内南下編(2023.08.20)
- 初春の山形ひな飾り探しの旅 舞鶴山編(2023.08.14)
コメント