2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 初夏の翔んで山梨一人旅 昇仙峡ロープウェイ編 | トップページ | お出かけしてました »

2023年10月14日 (土)

初夏の翔んで山梨一人旅 水晶宝石博物館編

ナユタです。

金曜、休みを取って5回目のコロナワクチン接種をしてきました。

1年ぶりだけど、やっぱり副反応はしんどいねぇ…。

現在、腕の痛みと発熱にしてやられております。

月曜までに復活することを祈りつつ、書き溜めしていた山梨旅をどうぞ!

(ストックがなかったら、多分更新できなかった💦)

Dsc_2481_20231008173401
昇仙峡ロープウェイを降りた後、目の前にある水晶宝石博物館へ。

光り物に目がないので、入る前からワクワクです✨

Dsc_2482_20231008173401
入口にデーンと置かれたアメジストドーム

これでいくらするんだろう?

ちなみに、お土産屋さんで売られていた小さいアメジストドームは600万でした(笑)

Dsc_2489_20231008173501
中には加工された水晶などが展示。

ブラックルチルクォーツですって!

はじめて見た!

Dsc_2491_20231008173501
水晶以外の宝石も展示。

ガーネット、好きなんだよね✨

山梨は水晶の生産量が多く、宝石の研磨技術が発展したのだそう。

Dsc_2497_20231008173701
川中島の合戦像。

何と、全部で600万キャラットもの宝石が使用されているそう。

ちなみにキャラットとは宝石の重さの単位で、1キャラットは0.2gとのこと。

それにしてもこの角度、どう見ても武田信玄じゃなくて上杉謙信が主役だよな(笑)

Dsc_2511_20231008173701
2階の展示室にも、変わった水晶が展示されています。

こちらは、ライトを消すと…。

Dsc_2512_20231008173801
蛍光色に光ります。

すごい、そんな石があるんだ!

Dsc_2513_20231008173801
こちらは、ライトに照らされた水晶の球体です。

直径40センチくらいあったかな?

もはや満月にしか見えません🌙

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

水晶宝石博物館HP

https://crystal-sound.net/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

Dsc_2521_20231008173901
更に北上して、金櫻神社(かなざくらじんじゃ)へ。

社務所が閉まる前に着いて良かった。

Dsc_2523_20231008173901
下調べなしで来たのですが、実はすごい由緒の神社でして。

創建は465年、かつて日本武尊が東征の帰りに参詣したこともあったのだそう。

Dsc_2524_20231008173901
拝殿前には大きなローズクォーツ

さすがご神宝が水晶なだけあります。

このサイズ、一体おいくらするのかしら?などと、ゲスいことを考えておりました(笑)

Dsc_2527_20231008174301
涼やかな風鈴の音が響きます🎐

 

拝殿、本殿、神楽殿などは1955年の火災で焼失。

Dsc_2541_20231008174001
現在の本殿などは、4年後の1959年に再建されました。

本殿の柱にはそれぞれ登龍と。

Dsc_2543_20231008174101
降龍の彫刻。

焼失前の本殿には、左甚五郎作の昇竜降龍像があったと伝わっています。

Dsc_2540_20231008174201
左側にあるのは、社名の由来となった鬱金の桜

黄色の桜が咲くのだそう。

Dsc_31722
「金櫻神社」の御朱印。

巨大なローズクォーツ製の印章で御朱印を押され、マジで驚きました!

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。○o。+..:*

金櫻神社HP

https://kanazakura-shrin.webnode.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。○o。+..:*

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 初夏の翔んで山梨一人旅 昇仙峡ロープウェイ編 | トップページ | お出かけしてました »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

アメジストの塊が地球に埋まっているかと思うと浪漫ですよねえ。
甲府駅前に確か宝石の町とあったので、甲斐は鉱物産出で往時から潤っていたんでしょうかね。
俺の財産は全然潤っておりませんが( ;∀;)

川中島の合戦像。素晴らしいです。
両雄の一騎打ちですね。
上杉謙信が主役のようです(笑)。

大樹さんへ♪
あんなに美しいものが地中にあるなんて、本当に素敵ですよね。
いいなぁ、うちの庭にも埋まってないかなぁ。
あっても掘れないだろうけど(笑)
私もここ数日の株暴落でボロボロっす💦

マンゲンサイさんへ♪
宝石で川中島の合戦を作るって考えることが、まずすごいですよね。
山梨といえば武田信玄ですが、なぜか上杉謙信が主役のように写ってしまったという…。
頑張ったんですけどね。

山梨と言えばアメジストですよね~!!
こんなのが地中にあるというのがとっても不思議です!
でもこれ見ると甲府って感じがします!

長野県に住んでると武田信玄って「超強大な敵」という感じなんですよね。
松本城も武田勢に落とされてるし。なんか脅威を感じます。

ワクチン、今はもう5回目なのですか!!2回目で体調ヤバくなりやめた僕としてはもう怖くて打てません・・・・。

ゆうきさんへ♪
山梨だったらアメジストドームがお安く手に入るかな、と思っていましたが、全く手の出ない金額でした(笑)
ネットで出回っているアメジストドームはブラジル産とかなんですね。
小ぶりので良いから欲しいんだよなぁ。

関東甲信越において、武田信玄の名前は強いですよね。
先日の甲斐善光寺も、川中島の合戦があったからこそ建てられたものですし。

副反応は、お陰様で今日は落ち着きました。
2日間でトータル18時間も寝てしまったので、今日は寝られない気がします…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初夏の翔んで山梨一人旅 昇仙峡ロープウェイ編 | トップページ | お出かけしてました »