2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏休み四国巡り一人旅 渦の道編 | トップページ | 夏休み四国巡り一人旅 祖谷のかずら橋編 »

2023年12月17日 (日)

夏休み四国巡り一人旅 大塚国際美術館編

こんにちは。

木、金と休みが取れたので、今年最後の旅に行ってきました!

新しく買ったスニーカーを履いていったのですが、歩いて数分で靴ずれを起こしまして(笑)

3日間、靴ずれと戦う旅になりました。

しかも、今回に限って車を使わす歩いて回ったんだよね💦

おかげで踵が絆創膏だらけっす。

 

さて、話は変わって四国旅。

前回に引き続き、大塚国際美術館編です。

どうぞ!

 

大塚国際美術館は、世界各国の名画を陶板に焼き付け、原寸大に複製して展示する美術館です。

その数、およそ1000点。

Dsc_2840
展示品は絵画だけでなく、建物もあります。

最初に回るのは、地下3階の古代、中世ゾーン。

こちらは聖マルタン聖堂という、12世紀フランスの建物。

Dsc_2846
ギリシャの聖ニコラオス・オルファノス聖堂

高さがあるので大迫力です。

Dsc_2864
中には屋外の展示も。

空も展示の一部と化しています。

Dsc_2878
ポンペイから出土された展示ゾーン。

このアレクサンダー大王の絵、見たことある!

紀元前に、何でこんなすごい絵が描けるんだろう。

日本なんてまだ縄文時代ですぜ。

 

そして、あることにふと気付きました。

あれ、いつまでも古代なんだが?

展示のルートは約4キロ。

古代はまだ序の口。

時間配分を誤り、古代でかなりの時間を費やしてしまいました…💦

まだほとんど展示を見れていないのに。

Dsc_2903
ここからはハイペースで進みます。

青い天井が美しいスクロヴェーニ礼拝堂

Dsc_2910
地下2階のルネサンス・バロックゾーン。

この広大さよ。

人がいなそうに見えますが、有名絵画の前には結構な人だかり。

Dsc_2930
ヴィーナスの誕生や!

Dsc_2934
これはバベルの塔ですな。

Dsc_2936
最後の晩餐は修復前後の姿を展示。

Dsc_2939
世界一有名なモナ・リザ

Dsc_2942
レンブラントの夜警

光と闇の使い分けが素晴らしいです。

Dsc_2948
フランダースの犬に出てくる、キリスト昇架

こんな素晴らしい絵がたくさんあるのに、何で駆け足で見て行かないといけないんだろう😭

Dsc_2951
フェルメールの牛乳を注ぐ女

よく考えると、複製とはいえ、こんなに有名な絵画を1つの美術館で1日で見て回れるって、とんでもない贅沢なことなんじゃ…?

Dsc_2954
こちらもフェルメールで、真珠の耳飾りの少女

予定時間の1時間をとっくに過ぎているけど、近代までは見に行きたい💨💨

Dsc_2964
地下1階の近代ゾーン。

かろうじてゴッホだけ見学してタイムアップ。

あぁ、ムンクさんにたどり着けなかった…。

Dsc_3982
代わりに、お土産に和三盆のムンクさんを購入(笑)

食べるのもったいない💦

 

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

大塚国際美術館HP

https://o-museum.or.jp/

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 夏休み四国巡り一人旅 渦の道編 | トップページ | 夏休み四国巡り一人旅 祖谷のかずら橋編 »

旅日記 ⑧四国」カテゴリの記事

コメント

おー!見学コースだけで4キロですか!!
それは見ごたえあるなあ。。。
色々な画家の絵が複製とは言え拝める場所ってそうそうないですものね、是非私も出かけたいです♪
しかし、一時間で4キロは確かに無理ですねえ、俺も2時間以上時間に余裕を持っていくことにします。

大樹さんへ♪
4キロなんて、一般的に歩くだけで1時間かかる計算なのに、じっくり見て行ったらそりゃ時間もなくなるってもんです。
おかげで、ポンペイから出土した絵ばっかり見て来る羽目になりました(笑)
大塚国際美術館では、見学ガイドとして最低ここは押さえておいた方が良いという絵を紹介しているので、事前に調べて行くのも手だと思います。
無策で突っ込んで爆死したナユタより。

こ、こんなに広いんですか!!!
知らなかった・・・。徳島にはまた行きたいねえって奥さんとも言っているので、その時は行こうと思います!なので広さが参考になりました!
しかし何故に最後にムンクさんを購入!(笑)

素敵な美術館ですねー!そして広いです。
撮影も可能なんですか?
こういう素晴らしい場所に行かれたなんて一生残る財産ですね。
良い人生を送ってらっしゃいます。うらやましいですよ。

ゆうきさんへ♪
私も今回、この記事を書くにあたり、見学ルートが4キロもあることを知りました。
完全に事前の勉強不足でした…。
サクサク歩かないと、かなり時間がかかりますよ。
ムンクさん、見れなかったのでせめてお持ち帰りしようと思いまして(笑)

マンゲンサイさんへ♪
大塚国際美術館は見応えありましたね。
もっと、時間をかけてじっくりと見て回りいたかったです。
こんなに有名絵画を一度に見られる機会なんてないですからね。
今度はもっと時間をしっかりと取って見に行きたいです!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏休み四国巡り一人旅 渦の道編 | トップページ | 夏休み四国巡り一人旅 祖谷のかずら橋編 »