2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏休み四国巡り一人旅 長宗我部元親ゆかりの地巡り編 | トップページ | 秋の東海歴史巡り旅 熱田神宮編 »

2024年2月18日 (日)

夏休み四国巡り一人旅 龍河洞編

今日、都内の花粉の総本山こと高尾方面に行ってきたせいか、ずっと目が痒いナユタです。

とうとう、この季節がやってきてしまいました…😭😭

目だけじゃなく、顔も痒いし辛い事この上なし!

例年、2月から花粉ってここまで猛威ふるってなかったよね?

はぁ、早く花粉の飛ばない杉に全部植え替えてくれ💧💧

 

さて、四国旅は今回でラスト。

前回に続いて高知を旅します!

 

お腹も満たされて、最後に向かったのはあの場所

4年前、高知を訪問した際に、ホテルで寝過ごしたために行けなかった龍河洞に時間ギリギリに到着!

 

商店街を横目に見ながら、龍河洞へ。

土佐打ち刃物が名産ということで、包丁が売られていましたが、龍河洞入る前にさすがに包丁は買えんなぁ

Dsc_3852
エスカレータに乗って登っていきます。

エスカレーターで鍾乳洞へ向かうのって、何か珍しくない?

Dsc_3419
龍河洞は、岩手の龍泉洞、山口の秋芳洞と並んで日本三大鍾乳洞と言われているそう。

総延長4キロのうち、1キロが公開されています。

ライトアップされていてキレイ!

Dsc_3429
記念の滝。

HP全回復できそうな雰囲気を醸しています。

Dsc_3443
玉簾の滝。

これぞ鍾乳洞って感じですな。

Dsc_3450
マリア様とお釈迦様が並び立つスポット。

これまたカラフルで美しい。

Dsc_3456
神の壷

何だろうと思ったら、弥生時代の土器がそのまま鍾乳石の一部になったものとのこと。

当時、弥生人はここで居住していたんだとか。

うわぁ、歴史の長さを感じるなぁ。

Dsc_3457
星雲の写真を見ているかのような美しさ。

ここ、鍾乳洞ですよね?

時間がなくて駆け足での見学になってしまいましたが、今回訪問できて良かったです。

Dsc_3474
帰り道、龍河洞の住民がかき氷の旗をぶら下げて立っていました。

この表情といい、カオスにも程がある。

 

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

龍河洞HP

https://ryugadou.or.jp/

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

 

Dsc_3868
ホテルに到着後、夕食へ。

お昼食べたばっかりで食べられないなぁと思いながら、思いっきり食べちゃった(笑)

まぁ、それが旅の楽しみってもんですよな!(言い訳)

Dsc_3866
訪問した時にやっていた「ひがしこうちでGO!GO!」キャンペーンで、クーポン券をいただきました!

ありがたやありがたや。

全部、会社へのお土産代で消えたけどね。

 

そして最終日。

Dsc_3475
三菱財閥の創始者、岩﨑弥太郎生家へ。

道が細くて若干うんざりしながらも、到着!

弥太郎さん、めっちゃ似てる!

Dsc_3479
土佐の地下浪人として、貧しい暮らしをしていた弥太郎。

Dsc_3480
その割には家がキレイなんだけど、後に改装したのかな?

 

そして、ここでタイムアップ。

お昼前に高知龍馬空港に向かって出発し、5泊6日の四国旅は終了したのでした。

6日で4県は短かった…。

次に行く時は、もっと日数を確保するか、2県ずつ回るようにするかだな。

 

<おまけ>

つい先日、自宅に荷物が届きました。

ん?何だろう?

Dsc_4441
中に入っていたのは、当選通知書!

四国旅行の時に挑戦したJAFドライブスタンプラリー

各地の観光スポットを巡って、位置情報を取得するというもの。

キャンペーンに応募していたのですが、見事当選したのでした!

Dsc_4446
四国を走る高速道路の案内標識がプリントされたミニボトル。

めっちゃカワイイやん!

Dsc_4451
JAF仕様のトミカも!

これはレアでしょう!

まさか当たるとは思っていなかったので、すごい嬉しかったです!

 

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*○o。

JAF ドライブスタンプラリーHP

https://area.jaf.or.jp/drive/stamp-rally

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。○o。+..:*○o。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 夏休み四国巡り一人旅 長宗我部元親ゆかりの地巡り編 | トップページ | 秋の東海歴史巡り旅 熱田神宮編 »

旅日記 ⑧四国」カテゴリの記事

コメント

エスカレーターがいきなり凄いです!ワクワクします。
そして鍾乳洞は神秘的な美しさです。
龍河洞の住民はビックリしました!

岩﨑弥太郎は大躍進しましたが、あまり長い人生ではなかったですね・・・。

お゛!龍河洞参上ですね♪
高低差もすごいある鍾乳洞ですから、俺も時間が押していたので帰りは駆け足で下って行ったんですよww
あの1キロもあるコースはなかなか時間をしっかり取っておかないと厳しいですよね。
で、このあと是非ともアンパンマンのやなせたかしミュージアムに行っていただきたかったorz…

三菱財閥の創始者様のところも行ったけど、結構観光客が多くて、創始者の凄さを感じた次第。。。
庭の石が日本列島になっていましたよね♪
あのセンスを持っていたからこその財閥創立のパワーが引き出されたのでしょうかね。

マンゲンサイさんへ♪
エスカレーターの隣に階段もありましたが、体力温存派の私は迷わずエスカレーターを使用しました(笑)
鍾乳洞のライトアップは、幻想的で素敵でした。
最近はライトアップされた鍾乳洞も増えてきましたよね。

確かに岩崎弥太郎、50代くらいで亡くなっていましたね。。

大樹さんへ♪
念願の龍河洞、ギリギリに到着したこともあって、結構バタバタしながら見学しました。
ウェーイなお兄さん達が階段で立ち止まったりするので、横をすり抜けたり…。
やなせたかしミュージアムに行くまでの時間は取れなかったです💦
きっと、2歳の姪っ子ちゃんを連れて行ったら大喜びすると思いますが。

岩崎弥太郎生家の日本列島の話、竜馬がゆくで読んで以来ずっと気になっていたのに、肝心の訪問時に見忘れました💦
読んで20数年も経つと、細かいことは忘れてしまうものです😭

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏休み四国巡り一人旅 長宗我部元親ゆかりの地巡り編 | トップページ | 秋の東海歴史巡り旅 熱田神宮編 »