ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 下鴨神社編 その1
こんにちは。
昨日は人間ドックでした。
6年ぶりにバリウム検査したのですが、昔に比べてバリウム飲みやすくなった?
量も多くないし、味もそんなに変じゃないし、あまり苦もなく検査が終わりました。
これだったら胃カメラより全然楽じゃん。
年齢を重ねてきて、健康に気をつけなきゃなぁと思った一日でした。
京都旅ですが、今回は下鴨神社編です!
どうぞ!
清水寺から、次に向かったのは下鴨神社。
その前に、お昼ご飯をいただきます!
下鴨神社すぐ近くの下鴨デリで、3種類のデリとメインが選べる下鴨デリセットをいただきます!
ショーウィンドーを見ながらデリを選ぶのですが、種類が多くて迷う💦
九条ネギ、クセがなくて甘味があって、すごいカルボナーラに合う!
そしてデリが全部美味しくて…。
ローストビーフのサラダとキッシュとサツマイモとオレンジのポテトサラダだったかな?(うろ覚え)
お昼ご飯選び、大成功でした!
下鴨神社の創建は古く、紀元前90年に神社の瑞垣を修繕したという記録があるそう。
紀元前…!
神様の食事を作る場所です。
何事?
干支の神様が祀られています。
そして、何故か本殿の写真を撮り忘れていた模様。
急がないと、見学時間がなくなっちゃうなぁ。
下鴨神社の御神紋である、双葉葵が右上に押された御朱印をいただきました。
毎年5月15日で行われる葵祭は、ここ下鴨神社と上賀茂神社の例祭です。
この輪橋(そりばし)見たことある!
池の泡をかたどって、みたらし団子が生まれたのだそう。
GWに、葵祭の主役である斎王代による、御禊の儀が行われているのをニュースで見ました。
そして、下鴨神社に行ったら必ず寄ろうと思っていたのが、御手洗池の近くにある、みたらし授与所。
ここではリラックマとのコラボグッズが置いてあるのです!
合わせて、先ほど通りがかった大炊殿、河合神社と秀穂舎の共通見学券もゲット。
「あまり時間がないので、急いでくださいね」と言われましたが、あと45分あるから大丈夫やろ!
糺の森を通り抜けて、一番遠い秀穂舎から見ていきます。
秀穂舎とは、下鴨神社に仕えた社家と呼ばれる人たちの住まいを資料館にしたもの。
解説の方の説明があまりに丁寧すぎて、きっちり30分費やしてしまいました💦
もう、他の所には行けないじゃん⤵
« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 清水寺編 | トップページ | ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 下鴨神社編 その2 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その1(2025.06.15)
- 夏の山陰歴史旅 城山稲荷神社編(2025.06.01)
- 夏の山陰歴史旅 大神山神社編(2025.05.18)
- 夏の山陰歴史旅 倭文神社編(2025.05.10)
- 夏の山陰歴史旅 玉若酢命神社編(2025.03.16)
「旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その1(2025.06.15)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 嵯峨野トロッコ列車編(2024.06.30)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 北野天満宮と二条城編(2024.07.28)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 護王神社と晴明神社編(2024.07.21)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 菅公ゆかりの地巡り編(2024.07.15)
コメント
« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 清水寺編 | トップページ | ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 下鴨神社編 その2 »
京都って1つ1つに時間費やしちゃって、慌てて移動する羽目になる事が多いですよね。
下鴨神社はやっぱりこの朱い感じが印象にとても残りますね!京都は何度行っても良いなあ。
投稿: ゆうき | 2024年5月20日 (月) 23時01分
ゆうきさんへ♪
京都って見どころが多いので、つい色々見学スポットを入れちゃうんですよね。
歩きたくないのに、この日だけでもかなり歩くことになってしまいました。
下鴨神社、ニュースとかで色々取り上げられてて勝手に親近感です(笑)
朱色が良いですよね。
投稿: ナユタ | 2024年5月25日 (土) 22時37分
下鴨神社って素敵です。
京都で暮らしている人がうらやましいです。
投稿: マンゲンサイ | 2024年5月26日 (日) 14時11分
マンゲンサイさんへ♪
下鴨神社、素敵なスポットでした。
個人的にもリラックマグッズが購入出来て大満足!
この後も下鴨神社を堪能します!
投稿: ナユタ | 2024年5月26日 (日) 17時27分
下鴨神社だけで軽く時間取られちゃいますよね。
最近あまりのオーバーツーリズムで京都に行っていませんが、通信で佛教大学に通っていたころは月一で京都巡りしていましたからなんか懐かしささえ感じてしまうww
もっと観光客が減った時期にまた京都に行きたいですね。
投稿: 大樹 | 2024年5月26日 (日) 22時35分
大樹さんへ♪
この日は下鴨神社のライトアップまで居座るつもりではいたので、この後の予定は入れていなかったのですが、ぶっちゃけ秀穂舎の説明者が自己満で話し続けて、うんざりしてしまいました…。
部下っぽい人には高圧的な態度だし、多分天下りなんだろうなぁ、という雰囲気。
本文にはあえて書きませんでしたが。
投稿: ナユタ | 2024年5月26日 (日) 23時16分