2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 下鴨神社編 その1 | トップページ | ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 広隆寺と車折神社編 »

2024年5月26日 (日)

ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 下鴨神社編 その2

こんにちは。

最近、「篤姫」「天地人」と、2000年代の大河ドラマの再放送を見ているナユタです。

リアルタイムで見ていたはずなのに、内容を思った以上に覚えていなくて、新鮮な気持ちで見ています。

この頃はまだ○○代だったなぁ…(遠い目)

昔の大河、面白いっす!

 

さて、京都旅は今回も下鴨神社編です。

どうぞ!

 

下鴨神社の3か所共通拝観券、1か所目の秀穂舎の見学だけで30分を使ってしまい、閉館時間まで残り15分。

せめてもう1か所は回らないと!(500円が無駄になるっ)

Dsc_5004
ということで、紅葉を見ながら超早足で歩きます。

素敵な紅葉なのに…!

Dsc_5005
下鴨神社の摂社、河合神社へ。

女性守護の神社として、美麗祈願が行われています。

そして、こちらには方丈記を記した鴨長明が、晩年を過ごした方丈が復元されています。

鴨長明って、下鴨神社の神官の生まれだったんだ!

Dsc_5007
しかし、肝心の方丈の展示はなし。

室内に鴨長明の肖像画が展示されていました。

鴨長明、「かものちょうめい」と学びましたが、俗名は同じ読みで「かものながあきら」だとは知りませんでした。

Dsc_42442
河合神社でいただいた御朱印。

Dsc_5010
残念ながら、ここでタイムアップ。

一番気になっていた大炊殿の拝観は叶いませんでした。

だって、神様のお食事を準備するところですよ!

やっぱり、行きたい場所から先に行かないといけませんな。

Dsc_5013
行きはじっくり見られなかった糺の森。

所々に神社があります。

ここは雑太社(さわたしゃ)といい、明治43年に日本で初めてラグビーの試合が行われた場所なのだそう。

Dsc_5016
飼い主をお待ちになっているワンちゃん様

ちゃんと座っていて偉いなぁ。

生活圏に糺の森があったらすごく良いよね。

Dsc_5023
もう少し、下鴨神社で時間を潰すため「休憩処 さるや」へ。

小豆のゆで汁でついた申餅(さるもち)が有名なのですが、残念ながら申餅は売り切れ。

Dsc_5028
代わりに葵の最中をいただきます!

名前の通り、葵の葉っぱを模した最中です。

Dsc_4058_20240506161401
つぶあんがギッシリ!

最中がサックサクで美味しい!

温かいお茶もいただいて、ほっと一息つけました。

Dsc_5031
そうこうするうち、辺りが夕闇に包まれてきました。

よ!待ってました!

Dsc_5036
下鴨神社ライトアップの始まりです!

Dsc_5040
糺の森の紅葉が、ライトアップされて一面真っ赤に燃えています🍁

すごいキレイ!

Dsc_5057
今回、タイトル通りライトアップを楽しむ旅でもあります。

初日から素敵な光景を見られました!

 

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*

下鴨神社HP

https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*

 

宿に戻って一息。

今日のお宿はドーミーイン!

前回、松山でドーミーインに泊まった時、寝坊して朝ご飯を食べられなかったから楽しみだぜ!

足が痛いので、マツキヨで応急処置できそうなものを探しに行きがてら、夕飯探し。

Dsc_4078
とろ麦というお店で、揚げ出し豆腐ととろろご飯をいただきます。

しっかりとした出汁に、鰹節が乗った揚げ出し…旨すぎ!

小鉢も美味しい✨

Dsc_4081
とろろも美味。

これは夕飯選び、大正解でした!

Dsc_4085
こうして、靴擦れと共に1日目の夜は更けていくのでした。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 下鴨神社編 その1 | トップページ | ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 広隆寺と車折神社編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

下鴨神社での共通拝観券を使い切れなかったとは!!!
やはり時間の壁は厳しいですね。
京都は冬の始まりとは言え夜になると一気に気温が下がりかなり震えるレベルなので、ライトアップまで俺だと粘れるかなあ(^_^;)
京都だと夕食選びには困らなそうだけど観光地価格の様な気がしてお財布とご相談って感じになりそう。。。

大樹さんへ♪
清水寺で時間使いすぎましたね。
まぁ、仕方ないです。
この日は暖かくて、日中はブラウス1枚でいけるレベルだったので、ライトアップも苦もなく待てました!
そのせいで、昼間はダウンがずっと邪魔という(笑)
夕飯をいただいたとろ麦、調べたら八王子と立川にもあって笑いました。
京都関係なかった…!

糺の森と河合神社、良いですよねえ。
下鴨神社ばかりが注目されますけど、こっちも凄い好きです。
ああ、京都また行きたい・・・京都・・・長野県から行きにくい・・・・。

なんじゃこの上品は夕食は・・・・京都行きたい・・・・

ゆうきさんへ♪
日中、河合神社をじっくり見学できなくて残念でした。
糺の森のワンコは良い子過ぎて、思わず写真撮ってしまいました(笑)
糺の森は広いせいか、人の多さを感じることなく散策出来て、しかもライトアップまで見られて楽しかったです。
そして、とろ麦は東京にもあるので、八王子あたりに来られた際は行ってみてください💦

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 下鴨神社編 その1 | トップページ | ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 広隆寺と車折神社編 »