ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 広隆寺と車折神社編
最近、Xで子猫動画ばかり見ているナユタです。
子猫、カワエエなぁ。
多分、癒しが足りていないんだろうなぁ。
それでは京都旅、2日目からスタートです!
どうぞ!
二日目、曇り時々雨。
今回は寝坊せず、ドーミーインの贅沢朝ご飯を楽しみます。
今回の旅は、毎回ご飯が美味しいなぁ✨
この日は、嵐電1日フリーきっぷを使って巡ります。
訪問するのは今回が初めて。
駅から横断歩道を挟んで目の前の立地。
京都最古のお寺です。
やっぱり、現地に行ってみないと分からんもんですな。
高校の時に教科書で見て以来、本物を見たいと思っていたんです!
華奢で、たおやかで、優美なお姿の弥勒菩薩半跏像。
さすがは国宝第1号。
はぁぁぁ、これは素晴らしい…。
その他にも、聖徳太子像、四天王像、十二神将など、国宝や重要文化財をじっくり拝観。
こちらも駅の目の前。
清原頼業という平安後期の儒学者が御祭神で、彼の領地跡にここ車折神社が建てられているのだそう。
推し活お守りとか、キャラクターとのコラボとか色々やってて、とにかく人がいっぱい!
さすがは芸能神社や。
ファンらしき人が、名前を見つけて撮影しまくっていました。
同じ清原氏というご縁で祀られているようです。
文章がスムーズに書けるようお祈り✨✨
随筆の先駆者ですからね…。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*
車折神社HP
https://www.kurumazakijinja.or.jp/
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*
« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 下鴨神社編 その2 | トップページ | ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 嵯峨嵐山文華館と福田美術館編 »
「御朱印集め」カテゴリの記事
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その2(2025.06.29)
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その1(2025.06.15)
- 夏の山陰歴史旅 城山稲荷神社編(2025.06.01)
- 夏の山陰歴史旅 大神山神社編(2025.05.18)
- 夏の山陰歴史旅 倭文神社編(2025.05.10)
「旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事
- 冬の播磨路リゾート旅 明石市立文化博物館編(2025.07.06)
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その2(2025.06.29)
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その1(2025.06.15)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 嵯峨野トロッコ列車編(2024.06.30)
コメント
« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 下鴨神社編 その2 | トップページ | ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 嵯峨嵐山文華館と福田美術館編 »
ホテルの朝食はやはり大切ですよね。
朝から海鮮丼とはなんとも贅沢な!!これこそ反則を名乗るに相応しい!!(笑)
車折神社って言うんですか、初めて聞きました。
嵐電で巡る京都市街の旅も良いですねえ。
投稿: 大樹 | 2024年6月 2日 (日) 23時15分
大樹さんへ♪
朝ご飯(とお風呂上がりのアイス)のためにドーミーインに泊まったんですもの!
朝から海鮮丼も茶そばもいただきますよ!
京都は車で走るのには不便なので、公共の交通機関で…と思って計画したのですが、まさか初日から靴擦れにしてやられるとは思ってもみませんでしてねぇ。
なかなか大変な旅になりました💦
投稿: ナユタ | 2024年6月 2日 (日) 23時46分
朝ごはんで茶そばっていうのがいいですね!
芸能神社の玉垣ですが、赤と黒のコントラストがお見事です。
投稿: マンゲンサイ | 2024年6月 8日 (土) 12時31分
マンゲンサイさんへ♪
茶そばとか、目の前で焼いてくれるオムレツとか、朝から食べられると嬉しくなります。
ご飯の美味しい旅は楽しいです✨✨
朱色と黒の組み合わせは美しいですよね。
投稿: ナユタ | 2024年6月 8日 (土) 19時46分