ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 野宮神社編
どうも、休日出勤のナユタです。
いやぁ、今日はかなり仕事がはかどった!
電車は行きも帰りもガラガラだし、上司がいなくて落ち着いて仕事できるし、環境だけなら休日出勤サイコーだな。
休日出勤+週休3日制あたりが理想。
それでは京都旅、今回は嵐山、嵯峨野をブラブラします。
どうぞー。
福田美術館を出て、天竜寺方面へ。
しかし、あまりの海外勢の多さに入ることを諦めました。
天竜寺は4年前にも行ったから、まぁいいか。
更に歩いていくと、見たことのある建物が。
いやいや、リラックマグッズは3か月前に松山で爆買いしたし…。
荷物は増やしたくないぞ!
しかし、気付くと何故か、かごいっぱいのリラックマ。
だって、りらっくま茶房限定グッズとかあるし…。
ダメだ…私はリラックマに近づいちゃダメだ…。
そういえば、竹林の小径って来るの初めてかも。
人が多くて写真がうまく撮れないもんだから、竹やぶを撮影(笑)
京都かどうか分からん写真になってしまった💦
ここも人出がすごい。
クヌギの木の皮をはがさずに作られたという、黒木の鳥居をくぐって中へ。
落ち葉とのコントラストがキレイです。
やっと本殿に近づけたけど、参拝者が多くてカメラは上向きにしか構えられなかった(笑)
意外とここは空いていました。
御朱印もいただけそうな雰囲気ではないので、早々に退散。
さて、そろそろお昼ご飯の時間。
ネットで見つけたお店に入ろうと思います。
嵐電嵯峨駅の近くにありながら、嵐山付近とは違って落ち着いた雰囲気。
中に入ると、中は変わった造り。
壁から蛇口が出ていたり、鏡が取り付けられていたり。
なるほど、ここって元は銭湯だったのね。
それにしては随分天井が明るいような。
オーダーしたのは、お豆富パスタのランチセット。
このクッキー、サクサクでバターの風味豊かで、すごく美味しい!
サラダと一緒に提供された胡麻ドレッシングもめちゃ旨。
そして、いよいよ豆富パスタの登場!
すごいビジュアル!
パスタは豆乳クリームソースで、九条ネギと肉団子が中に入っています。
食べ方が変わっていて、板に乗っている抹茶塩や柚子胡椒やお豆腐で、パスタの味変もできます。
お豆腐だけで味わってみたり、パスタに入れてクリーミーにしたり、色んな味わい方を楽しみました。
このパスタも本当に美味しかった!
そんなに混んでいなかったし、嵯峨に来る時はまた利用したい!
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*
嵯峨野湯HP
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*
« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 嵯峨嵐山文華館と福田美術館編 | トップページ | 北の国から »
「旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事
- 冬の播磨路リゾート旅 明石編 その1(2025.06.15)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 嵯峨野トロッコ列車編(2024.06.30)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 北野天満宮と二条城編(2024.07.28)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 護王神社と晴明神社編(2024.07.21)
- ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 菅公ゆかりの地巡り編(2024.07.15)
リラックマソフト。可愛すぎる!
竹林の小径。いかにも京都。
嵯峨野湯さん。昔はどんな銭湯だったんでしょうか?
投稿: マンゲンサイ | 2024年6月22日 (土) 12時55分
キターーーーーー!安定のリラックマ様♪
ナユタさんが竹林の小径が初めてとはちょっと意外。
人が少なかったらすごく味わいある所なんですけど、あまりのオーバーツーリズムで行くにも一苦労ですよねえ。
今回は美味しいもの系攻めで身体に悪いです(笑)
投稿: 大樹 | 2024年6月22日 (土) 20時07分
マンゲンサイさんへ♪
リラックマソフト、上のリラックマ焼きが可愛いですよね!
ソフトクリームの上にリラックマがいるだけですが、課金してしまいました(笑)
嵯峨野湯は、きっと昔はどこにでもある温泉だったんでしょうけど、すごくオシャレなレストランに改装されていました。
投稿: ナユタ | 2024年6月27日 (木) 20時35分
大樹さんへ♪
リラックマはですねぇ、行くつもりなかったんですけどねぇ。(確信犯)
嵐山って、渡月橋見て天竜寺とりらっくま茶房行って引き返すことが多くて、あまり散策したことがなかったんですよね。
あれだけ人が多いと、何を見に来たのか分からなくなってきます…。
投稿: ナユタ | 2024年6月27日 (木) 20時37分