2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 菅公ゆかりの地巡り編 | トップページ | ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 北野天満宮と二条城編 »

2024年7月21日 (日)

ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 護王神社と晴明神社編

毎日暑くて寝不足のナユタです、こんばんは。

何ですか、この連日の暑さは!

このままじゃ体調崩しそうですよ。

出かけるのしんどいから、毎日在宅勤務にしてくれ…。

そして皆さまも、お身体ご自愛ください。

 

さて、京都旅も終わりが見えてきました!

今回も京都市内を歩きます、どうぞ!

 

菅原院天満宮神社から北へ進むと、気になる神社を発見。

Dsc_5474
もはや、菅公とは関係ないですが(笑)、寄ってみます。

Dsc_5443
鳥居の足元にいらっしゃるのは、狛犬ではなく狛イノシシ

かなり写実的なお姿です。

Dsc_5444
ここは、和気清麻呂と姉の和気広虫を祀る護王神社

図らずも、鹿児島、岡山に続いて3か所目の清麻呂さん関連の神社に訪問!

清麻呂さん、何かとご縁があるなぁ。

Dsc_5457
和気清麻呂とは、奈良時代から平安時代にかけての貴族、政治家。

宇佐八幡宮に神託を聞きに行った際、急に足が悪くなり歩けなくなった清麻呂さん。

その時、300頭ほどの猪が清麻呂さんの周りを護衛し、無事に宇佐八幡宮に到着できました。

そのことから、和気清麻呂に関わる神社の多くで、狛犬の代わりに狛イノシシが置かれるように。

しかも、清麻呂さんの足が参拝後に治ったことから、健脚祈願の神社ともなっています。

Dsc_5460
境内の隅にあった「いのししコレクション」

干支の土鈴など、膨大な量のイノシシが並んでいます。

って、さり気なく鬼滅の伊之助がいるんだが(笑)

Dsc_5461
更にはノシシまで(笑)

守備範囲が広い。

Dsc_5465
清麻呂さんといえば、称徳天皇に怒りを買い「別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)」と改名させられたエピソードが有名。

小学生の悪口レベルのネーミングセンス(笑)

Dsc_42592
健脚祈願に関連し、靴擦れ悪化防止を祈願

健脚とはまた違う気もするけど(笑)

 

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*

護王神社HP

https://www.gooujinja.or.jp/

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*

 

Dsc_5475
それから北西に向かい、晴明神社へ。

平安時代の陰陽師、安倍晴明の邸宅跡に建てられた神社です。

Dsc_5479
過去、実際に建てられていた一条戻橋の部材を使用したミニチュア。

紅葉がキレイです。

Dsc_5480
二の鳥居をくぐり、本殿へ。

Dsc_5485
今から20年以上前になりますが、8月に晴明神社を訪れた時、謎の悪寒に襲われたことがありまして。

境内を出たら収まったんだけど。

それ以来、ここに来る時はいつもちょっとビビっています💦

Dsc_5486
厄除桃

触ると厄が落ちるとのことで、桃がテッカテカになっております。

Dsc_5487
訪れたのは12月。

まさか、1月から始まる大河ドラマで安倍晴明がこんなに活躍するとは思いませんでした。

Dsc_5491
千利休もこの水を使用してお茶を点てたと言われる晴明井。

霊力により湧き出たと言われ、無病息災の御利益があるそうな。

Dsc_42562
謎の悪寒に襲われることなく、無事にお参り出来て良かった。

 

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*

晴明神社HP

https://www.seimeijinja.jp/

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o○o。+..:*

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 菅公ゆかりの地巡り編 | トップページ | ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 北野天満宮と二条城編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ⑥関西」カテゴリの記事

コメント

護王神社とはまた立派な名前の神社ですね。
和気清麻呂様の猪伝説、興味深く思いました。
今度狛犬ならぬ狛猪がいたらこの話を思い出してみようと思います。

清明神社は俺も行ったことがありますが、全く第六感が働かなかったのか、何も感じることが出来ず(;^_^A。。。
丁度大学で試験受けていたこともあり、何かしらのパワーをもらいに行ったはずなんだけどなあw
まあ、無事試験は合格圏だったので何気に頂けたのかな??

大樹さんへ♪
和気清麻呂さん、なぜか旅先でバッタリ遭遇する確率が高いんですよね。
大手町にも銅像あるし。
それだけ人気が高い人なんでしょうけどね。
狛イノシシ、ぜひお探しください!

晴明神社、20年前に行った時に本当に悪寒が止まらなくて、それ以来ちょっと避けていたんですよね。
当時、何か悪い気でも背負っていたんですかね?
何もなければパワーを授けてくださるんだと思いますよ!

厄除桃がいいですね。私もここのところ嫌な事が多いので厄払いしたいです。
安倍晴明はドラマや映画でよく出てきますね。

マンゲンサイさんへ♪
厄除桃、厄払いで撫でてみてください!
確かに、最近安倍晴明は、大河ドラマ以外でも映画出演されていますね。
人気なんでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 菅公ゆかりの地巡り編 | トップページ | ひさかたの冬の京都ライトアップ旅 北野天満宮と二条城編 »