2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« バースデー青森堪能旅 蔦沼編 | トップページ | 日帰り浦賀探訪記 叶神社編 »

2024年11月24日 (日)

バースデー青森堪能旅 八甲田山編

どうもこんばんは。

昨日は土曜でしたが、仕事が終わらなくて出勤していました。

おかげで、今日が日曜だと思ってた💦

疲れが抜けない…。

そろそろ株主優待も使っていかないといけないのですが、12月は休みが取れそうになくて切ない😖

 

それでは青森旅は最終回!

どうぞー。

 

朝から温泉に入り、はぁ~極楽、極楽。

本当は、近くの酸ヶ湯温泉にも行きたかったのですが、混浴のハードルが高くてですね…。

240623075929875
ホテルの朝ご飯。

朝からホタテが出るとは豪華ー!

 

朝食後、ホテルから数百メートルの位置にある八甲田ロープウェーへ。

前日、時間に間に合わなかったのでリベンジ。

並んでいるのは高齢の登山客ばかり。

皆さん、長袖に熊鈴を持った姿。

片道のみ購入される人に、窓口で「雪が残っているので下山時は気を付けてください」と注意喚起。

え、今6月下旬っすよ!?

まだ雪残ってるの?

そして…スマホを車の中に忘れてきた💦💦

Dsc_6137
ロープウェーに乗ること約10分。

八甲田山頂公園に到着。

Dsc_6136
しばし、風景を観察します。

Dsc_6138
もやが良い雰囲気出しています。

Dsc_6153
遊歩道をブラブラ。

左端の山の白い部分、雪に見える!

やっぱりまだ残雪があるんだ!

Dsc_6147
うーん、だんだんやることなくなってきた💧

スマホがないから、迷ったら帰れないので歩き回れないし(笑)

Dsc_6149
山頂公園駅の2回に、1977年に公開された映画「八甲田山」撮影当時の写真やサインが展示してありました。

出演者が豪華すぎる!

映画の元となった話は凄惨ですが…。

Dsc_6162
結局、一時間ほどで戻ることに。

Dsc_6171
反対側から来るロープウェイとすれ違い。

楽しんでくだされー!

Dsc_6177
次はちょっと南下して、城ヶ倉大橋へ。

紅葉の時期はキレイなのだそう。

Dsc_6179
城ヶ倉大橋近くにあった、青森県の観光案内図。

お、廃線になった下北交通大畑線が載ってる!

そして、まだ新青森駅がない!

歴史を感じる案内図です。

新幹線の時間があるので、この辺で青森へ戻ります。

Dsc_6187
そして、青森に行くと必ず寄り道するアスパム。

こちらでお土産を物色。

240623122113434
お昼に食べたのは、青森ご当地グルメの煮干しラーメン

優しいお味のスープです!

今回は、味噌カレー牛乳ラーメンに始まり、煮干しラーメンに終わった旅でした(笑)

Dsc_6189
時間が余ったので、アスパムの裏で少しのんびり。

素敵な光景。

はぁ、青森はやっぱり癒されるな。

これにて青森旅は完結です!

次回から、9月に行った島根、鳥取旅をお送りいたします!

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« バースデー青森堪能旅 蔦沼編 | トップページ | 日帰り浦賀探訪記 叶神社編 »

旅日記 ②東北」カテゴリの記事

コメント

酸ヶ湯温泉、実は女性と男性の別風呂もあるし、混浴の大浴場も入り口側は仕切られていて異性は入りづらい構造になっているんですよ。奥まで行くと勿論がっちゃんこですが(^_^;)
八甲田山、是非1万歩超えて超絶人間と化して上っていただきたい!!
普通にジーンズにTシャツで熊鈴も持たずに上った俺。。。
やはり熊寿は準備しないと最近の熊は狂暴ぽいですものね。

大樹さんへ♪
当初は酸ヶ湯温泉に泊まろうと考えていたのですが、部屋が空いていなかったのと、泊まったホテルのお料理にひかれてこちらに宿泊した次第。
でも、日帰り温泉で行っても良かったのかなぁ。
次に行くときは、浅虫温泉とセットで酸ヶ湯温泉に行こう!
八甲田山、やっぱり登っていらっしゃいまいしたか(笑)
さすがです(笑)
熊には十分お気を付けくださいね!

山に熊よけの鈴無しで、スマホも持ってないのは危険ですぞ・・・(;゚Д゚)
こないだ大町市で、ついに熊を見かけましたが、めっちゃ怖いですよ。ご注意あれ・・・。

今時混浴なんてあるんですね。
でも他の方がおっしゃるように大丈夫でしょう。
ホテルの朝ごはん。おいしそうです。

ゆうきさんへ♪
スマホが手元にない時点で、山をうろつくのは諦めました…。
ただでさえ方向音痴なのに、迷ったら第二の八甲田山です。
しかも、熊が出た日にゃ、勝てる気がしない。
ゆうきさん、本当に色んな体験されていますね…。

マンゲンサイさんへ♪
酸ヶ湯温泉のヒバ千人風呂、気になったので色々調べていたのですけどね。
温泉着の購入とかも検討したのですが、水吸って重くなった温泉着を持って帰るのが大変、と書いてあったので断念しました。
普通のお風呂だけでも体験しておけば良かったかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バースデー青森堪能旅 蔦沼編 | トップページ | 日帰り浦賀探訪記 叶神社編 »