2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« バースデー青森堪能旅 八甲田山編 | トップページ | 日帰り浦賀探訪記 千代ヶ崎砲台編 »

2024年12月 1日 (日)

日帰り浦賀探訪記 叶神社編

こんばんは。

前回、「次回は島根・鳥取旅をお送りします!」とお伝えしたところですが、予定を変更して浦賀旅をお送りいたします。

 

先日、人からいただいた株主優待の京浜急行電車・バス全線きっぷ

金曜日、有効期限が翌日までだったことに気付き、慌てて土曜に京急線に乗ってきました。

2時間ほどかかって浦賀駅へ到着。

浦賀…思った以上に遠かった…

 

バスで紺屋町というバス停へ。

海が近いのぉ!

Dsc_7169
最初の訪問地は西叶神社

1181年、文覚上人が源氏再興を祈願して石清水八幡宮より勧請して創建。

文覚上人って、鎌倉殿の13人に出てきたあの文覚上人じゃん!

大河のせいで、後鳥羽上皇の頭に嚙みついた面白い人ってイメージが定着してしまった(笑)

もちろん、フィクションですけどね。

Dsc_7170
1842年に再建された拝殿。

彫刻の美しさが目を引きます。

2411302354397592
限定の御朱印をいただきました。

ビックリマンのキラみたいな輝き…(例えが古い)

 

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o

西叶神社HP

https://kanoujinjya.jp/

o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o

 

Dsc_7165
浦賀に来たら乗りたいと思っていた渡し船

ボタンを押したらすぐに来てくれるらしい。

Dsc_7163
おぉ!これが渡し船!

船賃400円を船内で渡し、いざ船旅へ!

Dsc_7184
およそ3分で、対岸へ到着。

Dsc_7186
そろそろお昼か…と思って歩いていると、ちょうど素敵なレストランを発見!

ということで、ラ・ペントラさんにお邪魔します!

241130122510601
私がオーダーするものといえば、カルボナーラと決まっていまして(笑)

ソースはコクがあるけど重さはなく、麺も程よい硬さ。

お店の方も色々気遣ってくださり、滞在中、雰囲気良く過ごせました。

Dsc_7215
お腹いっぱいになった後は、すぐ近くの東叶神社へ。

元々は1つだった叶神社ですが、1692年に東と西に分霊されたのだそう。

Dsc_7191
銀杏が紅葉していてキレイだー。

今年、まだ紅葉が見られてなかったんだよね。

Dsc_7189
西叶神社と比べると、境内が広いです。

Dsc_7201
階段を登ると、鳥居越しに海がきらめいていました。

天気が良くて良かったー!

Dsc_7205
東叶神社といえば、勝海舟が咸臨丸乗船前にこの井戸で水垢離し、その後裏の山で断食修行を行ったという逸話があるそう。

この当時、アメリカまで船で行くのは命がけだったもんね…。

2411302349404672
東叶神社の御朱印。

241130234823594
西叶神社でいただいた勾玉守を、東叶神社でいただいたお守り袋に入れておくと様々なご縁を運んでくれるということで、それぞれいただいてきました。(各500円)

石は3種類あったのですが、ローズクォーツをお分けいただきました。

お守り袋に描かれているのは、渡し船かしら?

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« バースデー青森堪能旅 八甲田山編 | トップページ | 日帰り浦賀探訪記 千代ヶ崎砲台編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ③関東甲信越」カテゴリの記事

コメント

へえ、浦賀と言えばペリー!!
それ以外は全く知らなった(;^_^A
久里浜からジェットフォイルに乗るために一度だけ降りたことがあるけど浦賀方面は全く未踏エリアです。
浦賀の渡し、数分で400円、どこか島があったのかなあ?と地図を見るも本当に対岸なんですね。
今日はご飯食べた直後だったから飯テロ攻撃防がせていただきやしたww

大樹さんへ♪
私も浦賀といえばペリー!ということでペリーを探していたのですが、浦賀で見かけたのは浦賀ペリー歯科くらいでした(笑)
渡し船は、往復するなら安いチケットがあったみたいですが、今回は片道だけ使用しました。
風情があって楽しかったですよ!
おっかしいな、飯テロ失敗したか…。

勝海舟。幕末から明治にかけて激動の人生でした。
殺されずに長生きしたし。
すごいです。

浦賀、懐かしい~!!
とことこ神奈川やってる頃に歩きました。
渡し船が良い感じですよね。

ビックリマンのキラ・・・・例えが歴史感じる・・・(笑)

マンゲンサイさんへ♪
浦賀と勝海舟にこんな繋がりがあるとは知りませんでした。
色々回ると発見があるなぁと思いました。

ゆうきさんへ♪
ゆうきさんのお膝元、神奈川を訪問いたしました!
しかし、浦賀はさすがに遠かったです…。
渡し船、風情ありますよね。

こういうキラキラしたものって、今は何に例えるんでしょうね?
昭和女子にはビックリマンしか思いつきませんでした(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バースデー青森堪能旅 八甲田山編 | トップページ | 日帰り浦賀探訪記 千代ヶ崎砲台編 »