2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の山陰歴史旅 長浜神社と万九千神社編 | トップページ | 西へ行ってました »

2025年1月18日 (土)

夏の山陰歴史旅 出雲弥生の森博物館編

どうもこんばんは。

年末に買ったお菓子が続々と賞味期限を迎えてきて、追われるように消費しているナユタです。

せっかくの美味しいお菓子なのにもったいない…。

お菓子は食べられる量を食べられる期限内に買おう!と思いました。

と言ってるそばから株主優待でお菓子を選んでみたり(笑)

 

では、山陰旅。

引き続き出雲を回ります。

どうぞ!

Dsc_6407
万九千神社を訪れた次は、出雲弥生の森博物館へ。

入口で「大人1枚」って伝えたら、申し訳なさそうに「無料です…」と言われてしまいました💦

Dsc_6363
ここでは、弥生時代後期に造られた「よすみ」と呼ばれる墳墓に関する資料が展示してあります。

四隅突出型墳丘墓というのが正式名称で、中国地方や北陸地方で100基以上見つかっているそう。

へぇ、初めて知った!

Dsc_6369
出土したガラス玉などが、棺ごと切り取られて展示。

贅沢な展示方法です。

Dsc_6371
200個以上の玉やガラスなどが使われた装身具。

相当な権力者が眠っていたのでしょうね。

Dsc_6378
それにしても、無料とは思えないくらいの展示品の数々。

見学者がいないので、じっくりと見て回りました。

Dsc_6385
模型のクオリティもすごい。

朱の服を着ている人が多いけど、祭だから着用しているのか、それとも普段から朱が手に入る環境だったのか。

考えて見ていると、色んなことが気になってきます。

Dsc_6389
そして、模型が使っている品の復元品も置いてあり、イメージが湧きやすい。

Dsc_6393
近隣の古墳からの出土品も展示されています。

見るところが多くて、時間が溶けていくなぁ…。

Dsc_6402
ビックリしたのが、収蔵品まで見せてくれるところ。

Dsc_6404
まだまだこんなに出土品があるのか!

宝の山ですやん!

Dsc_6408
施設の道を挟んだ向かいにある、西谷墳墓群史跡公園

暑くてぶっ倒れそうになりながら、少しだけ見学してみることに。

Dsc_6410
よすみの中に入って、見学することも出来ます。

維持費とか考えたら、もうお金取って良いと思いますよ…。

事前に下調べせずに訪問したのですが、とても見応えある施設でした。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 夏の山陰歴史旅 長浜神社と万九千神社編 | トップページ | 西へ行ってました »

旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事

コメント

え、これで無料?!( ゚Д゚)
いやこれはお金取った方が・・・・!!!

古墳てワクワクしますよねえ。山陰の古墳なんて凄いんだろうな~!!

ゆうきさんへ♪
正直、有料の博物館よりも展示が充実していて、一体財源はどこから!?と余計な心配をしてしまいました(笑)
実際の展示品だって維持するのにお金かかるでしょうに…。
最近、自分でもどうかと思うくらい古墳が気になってきています。
歴史って面白い!

出雲エリア、こうして拝見しているとまだまだ未踏エリア多いなあ。。。
また機会があったらこのエリアも再訪してみたいです。
株主優待の送付先は全て俺の住所にしていただければ、速攻胃袋に納めさせていただきます。

大樹さんへ♪
前回、出雲に行った時は神社巡りに必死で、こういった歴史関係の場所にはほとんど立ち寄れず。
改めて、出雲は長い歴史のある場所なんだなぁと思いました。
株主優待、高級紳士服のオーダーメイド券とか、ランチでも万越えの高級フレンチ店の割引券とかありますけど、送ります?(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏の山陰歴史旅 長浜神社と万九千神社編 | トップページ | 西へ行ってました »