2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の山陰歴史旅 荒神谷遺跡編 | トップページ | 夏の山陰歴史旅 国賀海岸編 »

2025年2月 9日 (日)

夏の山陰歴史旅 摩天崖編

今月は2日も祝日があるのに祝日出勤確定のナユタです…。

はぁぁ、しんどすぎる💦💦

今日は夢の中で仕事していましたよ。

ポンコツ部下2人は残業なしで毎日帰ってるのによー。

 

それでは、気を取り直して山陰旅、今回からはいよいよ「あの島」に上陸です!

どうぞ!

 

境港でドーミーインに宿泊。

なぜか夜からお腹を壊し、朝からヘロヘロ状態。

しかし、せっかくのドーミーイン!

朝ご飯を食べずしてどうする!

と、勇んで朝食会場に行ったものの、やはり大混雑。

予約して、1時間後にやっと席に案内されました。

240916073335305
体調不良と言いながら、海鮮は外せないという(笑)

元気だったら、もっと食べられたのに…!

 

チェックアウト後、境港駅からバスに乗り、七類港へ。

240916084713073
人生初の隠岐の島に上陸します!

体調不良でフェリー、船酔い大丈夫かな…?

心配して酔い止めを持ってきたのですが、どこでも寝られる性分のおかげで、酔い止めを使わずに2時間半寝っ転がって過ごしました。

隠岐には主に4つの島があり、知夫里島、中ノ島、西ノ島の3島からなる島前と、1つの島の島後があります。

まずは島前の西ノ島で下船し、お弁当屋さんでパンを買おうとするも売り切れ。

朝、コンビニでパン買っておけば良かった…。

ま、お腹の調子も悪いし、昼抜いてもいっか。

別府港から浦郷港まで路線バスに乗車。

240916123329194
ここからは観光バスで島内見学します。

それにしても、道が狭い!

これは自分で運転しなくて正解だったわ。

Dsc_6455
イカ寄せ伝説のある由良比女神社

車内から撮影。

Dsc_6456
西ノ島町では、馬や牛が放牧されています。

普通に牛がウロウロしてて、ビックリしました(笑)

ちなみに、牛たちは成長すると売られ、その土地の名が付いたブランド牛になり、馬はペットとして飼われますが、増えすぎると馬肉として売られるのだそう。

Dsc_6498
牛馬は、テキサスゲートと呼ばれる格子状の板より先は外に出ないらしい。

確かに、昔飼ってた犬も排水溝の蓋の上は歩かなかったもんな。

ということで、まずは摩天崖に到着。

Dsc_6466
うわー!馬だ!

Dsc_6467
青い空、青い海に緑の風景。

いきなり絶景が現れた!

Dsc_6470
何だか海に浮かぶ島みたい!

Dsc_6471
馬と目が合わないように、前に進みます。

…って、目が合った!

馬糞をよけながら、さらに奥へ。

でも、ちょっと踏んだかも(笑)

Dsc_6486
雨予報だったのに、見事に晴れてました!

日頃の行いのおかげですなー。

Dsc_6488
初隠岐の島でこんな素敵な景色に出会えるなんて!

本当に来て良かった!

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 夏の山陰歴史旅 荒神谷遺跡編 | トップページ | 夏の山陰歴史旅 国賀海岸編 »

旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事

コメント

お゛~!隠岐の島に直行でしたか!!
俺も大阪から真夜中に行って早朝に境港に着いて船に乗ったなあ。。。
摩天崖の絶景は一生に一度はみんなに見て欲しい絶景ですよね。
この後はろうそく岩とかがある国賀の方に行くんですね♪

大樹さんへ♪
境港観光も捨てがたかったのですが、今回は隠岐の島に直接行ってしまいました!
久々にしっかりとフェリーに乗りましたよ。
摩天崖の景色、素晴らしいですよね!
西ノ島、隠岐の島に行くのであれば、絶対寄るべきスポットだと思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏の山陰歴史旅 荒神谷遺跡編 | トップページ | 夏の山陰歴史旅 国賀海岸編 »