夏の山陰歴史旅 国賀海岸編
祝日なのに、今日も元気に仕事してきたナユタです!
…嘘です、ヘロヘロです。
しかも、今日出勤していたのは私だけだったという💦
あれ、みんなも出勤するって言ってなかったっけ…?
しばらく出張で会社に行ってなかったから知らなかったんだけど、みんな出勤取りやめたんだったら教えてくれよー😭
まぁ、仕事進んだから良いけどさ。
それでは、山陰旅の続きです。
隠岐の島は西ノ島観光編です!どうぞ!
摩天崖の次は国賀海岸へ。
自分で運転しないのって楽だわー。
既に絶景だけど、暑い!
日傘と首掛け扇風機で暑さ対策をしても、暑いんじゃい!
行きは良いけど帰りはしんどいパターンだな。
こんな素敵な眺めの所に神社があるなんて!
波の浸食によって自然にできたトンネルです。
水の力ってすごい!
帰りはゼェゼェと坂を登りましたとさ。
帰り道、脱走牛に道を阻まれ、離合するのに苦労する観光バス。
この道幅、絶対観光バスで正解だったわ。
自分で運転していたら泣いてた💦
島前を巡る場合は、内航船という小さな船で移動します。
フェリーの1/10以下の値段で乗れて、リーズナブル。
燃料の臭いとともに、8分で中ノ島(海士町)へ到着。
キンニャモニャとは海士町の民謡のことらしいのですが、響きがカワイイよね。
当時、8日間滞在した岡崎旅館の跡地に建てられています。
夕方には宿に入ったので、今日は早めに夕飯をいただきます。
お昼も食べてないしねー。
ということで、18時過ぎくらいに夕飯探しの旅へ。
「日曜はほとんどのお店が閉まっている」ってサイトに載っていたのですが、この日は月曜日。
なのに。
どこの店も開いてないー!
唯一開いていたレストランは満席!!
コンビニは隣の島にしかないー!
地元のスーパーも閉まってるー!
えー!昼夜ごはん抜きですかー!!!
そういえば…今日って「祝日」じゃない…?
だからお店が開いてないのか!!!
とりあえず、何か食べられるものがないか近くを徘徊。
飲み物とお菓子が一緒に売られてる自販機とか…まさかないよね…?
と、思ったら。
こ、こんなところでレア自販機に遭遇するとは…!
ということで、この日はありがたくピザバーガーをいただきました!
夕飯難民恐ろしい!
« 夏の山陰歴史旅 摩天崖編 | トップページ | 夏の山陰歴史旅 海士町激走編 その1 »
「旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事
- 夏の山陰歴史旅 ローソク島観光編(2025.03.08)
- 夏の山陰歴史旅 水若酢神社編(2025.03.01)
摩天崖から国賀海岸に降りる急坂を自転車で駆け上り、そして駆け下りた大樹であります♪
いやあ、天気が良いとここはまさしくパラダイスでございますねえ。
何処でもドアがあったらすぐにでも再訪したい場所ですよね。
自分は中の島には渡りませんでしたが、まさかの夕食にまともにありつけないとは💦
地方の舞でない所だと宿の食事付きがやはり必要かもしれませんね、お疲れさまでした!!
投稿: 大樹 | 2025年2月15日 (土) 20時54分
大樹さんへ♪
え、大樹さん自転車で回られたんですか!?
さすがは体力オバケ…もとい体力に自慢の大樹さん!
さすがにあの道路幅での、車の運転は怖いですよね。
海士町、夕飯が食べられなかったのはうかつでした。
あれ以来、旅でお菓子を多めに持ち歩くようになりました…。
投稿: ナユタ | 2025年2月16日 (日) 17時31分