夏の山陰歴史旅 那久岬編
どうもこんばんは。
水曜日、King Gnuのライブに行ってきました!
今回は写真、動画とも撮影OK。
はっちゃけてまいりましたー!
4月9日まではアップロードNGということで、この話はそのうち…。
そして土曜から姪っ子ちゃんが遊びに来ていたのですが、ものの見事に体調を崩してしまいまして。
いやぁ、久々にひどい風邪引いたわ💦💦
姪っ子ちゃんと全力で遊べず、申し訳なかった💧
年度末で休めないので、明日から何とか出勤いたします😭
それでは山陰旅、今回も隠岐の島旅です。
このシリーズ、かなり長期のシリーズになりそうだ…。
隠岐国分寺を出て、北西方面へ。
地図で見て気になっていた伊勢命神社へ。
そんなすごい神社なのに、人っ子一人いない…。
伊勢命という、隠岐国独自の神様が祭神です。
摂社なんでしょうか。
大火で焼け、1841年に再建されたものだとか。
名神大社、思いがけず4社全てお参りできました。
由良比女神社だけは車窓からだったけど。
次の目的地は那久岬。
道が細く、ビビりながら運転。
対向車よ、マジで来ないでくれ!
さて、そろそろお昼ご飯。
地元のお店をいくつかピックアップしたのですが、何故か休みや臨時休業ばかり。
…お、今度は昼飯難民か?
やっと見つけた藻塩うどんのお店へ。
スープが中華風?で、予想外のお味でした。
とり天ってつい食べたくなるんだよねー。
最近のコメント