夏の山陰歴史旅 御朱印バンド作り体験編
こんばんは。
昨日は、久々に小学生と中学生の姪っ子ちゃんが遊びに来てくれました。
二人とも、大人っぽくなったなぁ。
学校の様子など聞きながら、私のガチャガチャコレクションで遊びましたとさ。
短い時間だったけど楽しかったなぁ✨✨
さて、山陰旅はいよいよ最終日に突入です。
それではどうぞ!
8日目、雨。
最終日は米子から松江へ移動し、半日観光します。
隠岐では何度もお見かけしました。
2025年度後期朝ドラの「ばけばけ」主役のモデル、小泉セツさん。
松江の武家の家に生まれ、後に小泉八雲に嫁ぎました。
小泉八雲というと松江のイメージが強いですが、意外と1年弱しか住んでいないんですよね。
恥ずかしながら、右目を失明していたことも知りませんでした。
展示室には八雲が日本に来るまでの事績や遺品、日本に来てから執筆した書籍などが展示。
波乱というか、一か所に落ち着かない人生を送っていたんですね。
日本に渡ってくる時点で、並々ならぬ好奇心の持ち主だと思います。
長男の一雄さん、パパに似てる!
○o。+..:*○o。+..:*○o。+○o。○o。+..:*○o。
小泉八雲記念館HP
https://www.hearn-museum-matsue.jp/
○o。+..:*○o。+..:*○o。+○o。○o。+..:*○o。
見学後、小泉八雲記念館の目の前にある「あとりえgtp」さんへ。
こちらで体験を行います。
まずは、生地選び。
金糸、銀糸を使った豪華な生地がたくさんあり、優柔不断にとっては悩む展開。
うーん、どれも素敵だー。
生地を決めたら、今度は柄の出方を考えながら生地を切っていきます。
プラスチックの土台に布をかぶせ、包み込むように周りを縫っていきます。
え、針と糸使うんすか…。
おさいほうスキルゼロ過ぎて、悲しくなるわ😭
これまた何色にするか悩む…。
うん、それなりの出来になったぞ!
« 夏の山陰歴史旅 大神山神社編 | トップページ | 夏の山陰歴史旅 城山稲荷神社編 »
「旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事
- 夏の山陰歴史旅 松江城編(2025.06.08)
- 夏の山陰歴史旅 城山稲荷神社編(2025.06.01)
- 夏の山陰歴史旅 御朱印バンド作り体験編(2025.05.25)
- 夏の山陰歴史旅 大神山神社編(2025.05.18)
- 夏の山陰歴史旅 倭文神社編(2025.05.10)
「体験・アクティビティ」カテゴリの記事
- 夏の山陰歴史旅 御朱印バンド作り体験編(2025.05.25)
- 夏の山陰歴史旅 古代鏡作り体験編(2025.05.04)
- バースデー青森堪能旅 ねぷた絵灯ろう作り体験編(2024.11.04)
- 夏休み四国巡り一人旅 藍染め体験編(2024.01.07)
- 初夏の翔んで山梨一人旅 FLY HIGH!編(2023.11.12)
おっと、松江に向かったんですね。
ナユタさんの最近の旅行のテーマに現地での製作体験色々取り入れてらっしゃいますね。
御朱印バンドなんてお土産でしか手に入れられなさそうなものなのに、それを手作りでゲットできるなんて何とも楽しそうですね。
しかし8日間も休みあったんですね、何とも羨ましい限りです。。。
投稿: 大樹 | 2025年5月25日 (日) 22時01分
大樹さんへ♪
最終日、出雲に向かう都合で最後の観光地は松江に行くことにしました。
旅先では、できる限りその土地の伝統芸能とか特産品に関わる体験をしたいと思っていまして、今回は御朱印バンドを作成した次第。
下手の横好きでお恥ずかしい💦💦
お休みは、土日+シルバーウィーク+夏休み+有休ど9日捻りだしました。
帰る頃にはすっかり廃人でしたが…。
投稿: ナユタ | 2025年5月25日 (日) 23時20分