2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Sponsored

  • Sponsored
フォト

PR

Sponsored Link

記事Pick Up

にほんブログ村

  • にほんブログ村

ブログランキング

無料ブログはココログ

« 夏の山陰歴史旅 御朱印バンド作り体験編 | トップページ | 夏の山陰歴史旅 松江城編 »

2025年6月 1日 (日)

夏の山陰歴史旅 城山稲荷神社編

こんにちは。

昨日は一年ぶりに人間ドックを受けてきました。

経鼻での胃カメラで、ドロッとした麻酔を鼻から吸って喉に流すのですが、十分に喉に麻酔が流れなくてですね💦💦

麻酔があんまり効いてない状態だったので、しんどい胃カメラになりました…。

後で胃の写真を見せてもらった限りでは病気はなさそうだったので、とりあえずは良かった。

本当、健康にだけは気を付けないといけませんね。

 

山陰旅、今回は松江の街で神社巡りです。

どうぞ!

 

御朱印バンド作成後、雨の松江を観光。

何で徒歩旅の日に雨が降るんだ…。

Dsc_7052
城山稲荷神社(じょうざんいなりじんじゃ)へ。

小泉八雲が毎日のように通っていたという神社です。

Dsc_7058
高温多湿の中、階段登るのしんど…。

Dsc_7059
首かけ扇風機を最大風量にしても暑い!!

江戸期から、火難除けに験のある神社として松江で信奉されていました。

Dsc_7062
小泉八雲お気に入りのお稲荷さんにご挨拶!

Dsc_7066
当時は2000体もの石狐が並んでいたとのこと。

壮観な眺めだったでしょうね。

Dsc_7076
次に向かったのは、松江護国神社

松江城址内にあります。

Dsc_7077
大勝利祈願の旗がはためいております。

これだけ大勝利って書いてあると、何となく勝てそうだ!

Dsc_7078
昭和14年に創建。

明治維新以降の国難に殉じた人々を祀っております。

2409232010493352
カラフルな御朱印がたくさんあり、ピンクをいただきました。

桔梗の花でしょうか?

豪華な御朱印です。

Dsc_7084
更に歩いて松江城方面へ。

地味に歩くじゃん…。

湿度が厳しい!

Dsc_7085
途中、松江神社に立ち寄り。

Dsc_7086
元は1628年に東照宮として建てられたのが始まりで、1899年に今の地に遷座。

この写真は本殿を写したのかな?

もう9か月も経つと覚えてないよね😓(言い訳)

2409232011022972

2409232011127462
御朱印を2種類いただきました!

お稲荷さんの笑顔がステキ!

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


一人旅ランキング


« 夏の山陰歴史旅 御朱印バンド作り体験編 | トップページ | 夏の山陰歴史旅 松江城編 »

御朱印集め」カテゴリの記事

旅日記 ⑦中国」カテゴリの記事

コメント

松江城歩いてこられたんですね。
車を護国神社側に停めていたのでこの辺りの神社も巡ってきました。
たくさんの大小の石狐、懐かしい♪

自分も現在原因不明の体調不良で通院をしているのですが、現在血液検査は大丈夫らしいものの原因が分からず困っております。また6月に再検査なのですっきりできると良いんですけどね。。。
歳には勝てん。。。

大樹さんへ♪
大樹さんも、松江旅行の際に城山稲荷神社に行かれてましたもんね。
キツネさんニコニコされてましたよー。

体調不良、大丈夫ですか?
原因が分からないっていうのはすごく怖いですよね。
職場環境とかストレスとか、そういうのも作用してそうな気がします。
できるだけ睡眠と栄養あるものをしっかりとって、ゆっくり休養してくださいね!

健康診断。胃カメラ。お疲れ様でした。

2000体もの石狐。見たかったです。

明治維新以降の国難に殉じた人々を祀る。大切な事です。

マンゲンサイさんへ♪
胃カメラ、過去2回はそこまで苦しくなかったので、今回は純粋に麻酔が効いてなかったのが原因でした💦💦
小泉八雲が見ていた頃の石狐、見たかったです。
こればっかりは仕方ないですけどね…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 夏の山陰歴史旅 御朱印バンド作り体験編 | トップページ | 夏の山陰歴史旅 松江城編 »