初夏の翔んで山梨一人旅 FLY HIGH!編
こんばんは。
昨日、病院帰りに新宿花園神社の酉の市に行ってきました。
今年の酉の日は11日(土)と23日(木・祝)で、土曜の方が空いているかと思ったのですが、めちゃくちゃ混んでた…。
2年前に行った時にはなかった屋台も出ていて、かなりの賑わいでしたよ。
熊手を買ったのですが、2年前に買ったのと全く同じデザインだったという(笑)
さてさて、今回は旅のクライマックスでございます。
ある体験をするために、忍野村までやってきました。
それでは、どうぞー。
すごいキレイに富士山が見えるー!
観光客で溢れかえっております。
余談ですが、小さい頃は忍野八海と猪八戒の区別が付かず、忍野八海も豚の妖怪か何かだと思っていた事を思い出しました(笑)
富士山の伏流水が水源の湧水池ということで、透明度の高い池が広がっています。
これぞ、日本の原風景という感じですね。
こちらは底抜池(そこなしいけ)。
どこを見ても絵になる!
榛の木材民族資料館の展望台からの景色。
富士山に雪がかぶってたら、最高の風景だったなぁ。
晴天で良かった✨
忍野八海を見学後、次のスポットへ。
狭い山道を登った先にあったのは「忍野スカイスポーツ倶楽部」という施設。
スポーツとは無縁の私が向かった理由、それは「空を飛ぶ」こと。
ハンググライダーで空中浮揚してやるぜ!
今回乗るのは、こちらの「トーイングハンググライダー」という飛行機。
車輪付きの籠が付いた飛行機に乗り、丘を下っていく方式で、ど素人の私でも気軽に飛べます。
すっごいワクワクだぜ!
座った状態で乗るので、体勢が楽。
係の人の合図で、動き出すハンググライダー。
坂を下ると、ふわっと機体が浮かびました。
その間、ほんの数秒。
しかし。
うわー!楽しすぎるー!
2回目はスマホを構えて撮影。
その時の動画がこちら。
飛んできた#トーイング#ハンググライダー #富士山 pic.twitter.com/g3maofRUNG
— ナユタ (@nacomal) June 18, 2023
2回目は風の調子で失速してしまいましたが、それでも非常に楽しい経験でした!
飛行後、倶楽部の方から「吉田のうどんは日本一硬いから食べてみて」とオススメされたので、吉田うどんにトライしてみます!
訪れたのは「ふじや」というお店。
何にしようかなぁ。
醤油ベースのスープに、海老天、ちくわ天、肉、わかめなど、色々トッピングが載っています。
噂通りの硬めの麺で、歯ごたえがしっかりしています!
優しいお味で、ボリュームがあって、美味しかったです!
最近のコメント